きままに読書★
読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。
『空色勾玉』荻原規子(徳間文庫)
神々がまだ、人の暮らしの中に入り込んでいた古代の日本。
敵対する光と闇との間で繰り返される争い。
超越した力を持つ者に対して抱く畏怖の念は理解できるけれども。
あんなふうに浅ましく排斥しようとする集団心理は頂けない。
でも、そういう方向に先導しようとした者に踊らされてたことを考えると
致し方ないのかな?と思える部分もある。
これ、現代に置き換えても当てはまるよね。
情報操作、怖いわ~。
光に焦がれる闇と、闇に留まることを選んだ光。
二人が出会ったことで大きく揺れ動いた時代は、まさに今へとつながる世界の黎明期。
日本神話にまったく触れないまま今に至るので、知識不足は否めない。
知ってたらより深く楽しめたんだろうなぁ、とは思うものの、
お勉強ではないので、知らなくても作品世界に楽しく入り込めるのも読書。
思えば、戦国時代の知識も飛鳥時代の知識も私は読んだ本から学びました。
ので、偏ってる自覚はあります。(笑)
敵対する光と闇との間で繰り返される争い。
超越した力を持つ者に対して抱く畏怖の念は理解できるけれども。
あんなふうに浅ましく排斥しようとする集団心理は頂けない。
でも、そういう方向に先導しようとした者に踊らされてたことを考えると
致し方ないのかな?と思える部分もある。
これ、現代に置き換えても当てはまるよね。
情報操作、怖いわ~。
光に焦がれる闇と、闇に留まることを選んだ光。
二人が出会ったことで大きく揺れ動いた時代は、まさに今へとつながる世界の黎明期。
日本神話にまったく触れないまま今に至るので、知識不足は否めない。
知ってたらより深く楽しめたんだろうなぁ、とは思うものの、
お勉強ではないので、知らなくても作品世界に楽しく入り込めるのも読書。
思えば、戦国時代の知識も飛鳥時代の知識も私は読んだ本から学びました。
ので、偏ってる自覚はあります。(笑)
PR
COMMENT