きままに読書★
読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。
「ガラスの街」ポール・オースター(新潮文庫)
意識は定まることなく常にどこかを浮遊し、
物事を俯瞰しているのか、とても狭い一点を凝視いているのかわからなくなる。
物語が進行するにつれ、虚と実の曖昧さに眩暈がする。
街そのものに存在が溶け込んでいくような不安定さ。
けれども、そこに混乱はなく、淡々と語られる物語を追い続ける。
探偵は探偵として機能せず、いつしか透明な存在へと成り変わっていく。
そして冒頭の「どこにもいないこと」という言葉が腑に落ちる。
存在の不確かさに想いを馳せ、自らがここに在ることを確認するかのように息を吐く。
立ち返った現実で噛みしめるのは、とても不思議な読後感。
【ガーディアン必読1000冊】
理解はしきれていないんだろうなぁ、と思います。
でもそれでいいんじゃない?と思える物語。
カテゴライズは多分、必要ないんだろうな。
しばらく積んでた「ムーン・パレス」と同じ著者だということに、読後に気付きました(笑)
内容(「BOOK」データベースより)
「そもそものはじまりは間違い電話だった」。深夜の電話をきっかけに主人公は私立探偵になり、ニューヨークの街の迷路へ入りこんでゆく。探偵小説を思わせる構成と透明感あふれる音楽的な文章、そして意表をつく鮮やかな物語展開―。この作品で一躍脚光を浴びた現代アメリカ文学の旗手の記念すべき小説第一作。オースター翻訳の第一人者・柴田元幸氏による新訳、待望の文庫化!
PR
COMMENT