きままに読書★
読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。
「デミアン」ヘルマン・ヘッセ(新潮文庫)
デミアンとの出逢いによって開かれたシンクレールの世界。
彼の人生は様々な場所を巡り巡ってデミアンへと帰結する。
そして訪れた魂の導き手からの決別。
そこから先へ踏み出す瞬間こそ、彼自身で築きあげる世界の始まり。
美しい情景描写に彩られてきたこれまでのヘッセの作品とは打って変わって、
自らの在り様を、そして世界の在り様を内省していく物語。
「カインのしるし」
持っている人、持たざる人、とより分けられる線引きが、
率直に言ってしまえば鼻につくのがちょっと残念。
若いころに読んだ時の方が、同調できた気がする。
20年以上たって感じる乖離は、様々なものを見てきて感じてきた私自身の成長だと捉えることにします。
初読も高橋健二訳だと思っていたのですが、どうやら吉田正乙氏の訳が初読だったみたい。
吉田氏→高橋氏→高橋氏、と今回三度目。
読むたびに感想が違っていておもしろい。
というか、初読の時(1990年)の自分の感想に今の私がまったく同調できなくて、
眩暈がしました。(笑)
とはいえ、この作品が名著であるという思いも、この作品が好きな気持も
全く変わらず。
また時間をおいて再読してみたいと思います。
PR
COMMENT