忍者ブログ

きままに読書★

読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。

   

「青春は美わし」ヘルマン・ヘッセ(新潮文庫)



それは、淡く美しく、成就しない恋。
澄み切った余韻をどこまでも引きずりながら、
小さな痛みを胸に宿す。
決して穢れることのない、青春の思い出。
収録作品二編共に描かれていたのは、儚い恋。
ふわり、と、たゆとい、形を成す前にあえかに霧散する。
だけど、確かにそこにあった想い。
特に『ラテン語学校生』
当事者である主人公はまだ10代半ば。
彼の瑞々しい感受性がキラリと光る。
そして、最後に彼が目にした揺るぎのない愛。
実らなかった初恋の代償として得たものは、とてつもなく尊いものだった。
やさしく紡がれるヘッセの物語。爽やかに読了。

蛇足ながら付け加えれば、
主人公が若干思い込みが激しいところも二編の共通項。(笑)
数年帰らなくとも、あたたかく自分を迎え入れてくれる故郷がある。
それがどんなに喜ばしく、素晴らしいことなのかが伺える。
だけど、次の帰郷の時に彼女はいないのかな?
たった一行のとても気になる描写が引っかかって仕方がない。

拍手

PR

「誓約の代償~贖罪の絆~」六青みつみ(リンクスロマンス)



馬鹿だよね?ホントに馬鹿だよね?
と、ギルのことを詰りつつ。
偽りを真実と信じて育てられてしまった彼自身も、結局は被害者……と思いつつ。
だけど、やっちゃいけないことってあるよね?と憤慨。
生みの親より育ての親だと思ってる。
大切なのは、二人で過ごした時間。
だから、二人の絆だって本物に成り得たはず。
二人で積み上げた時間を台無しにしてしまったのは、全部ギルの咎。
振り回された挙句に人生そのものを台無しにされたリュセが一番の被害者。
と、想いながらも、そうじゃなかった結末に泣き続けるしかなかった。
「約束を守ってくれた」とナーバイに飛びついたリュセ。
この先の二人は絶対に道を間違わないと確信できるラストが嬉しい。

この展開。
狡いなーと思いつつ、良作だとも思うのです。
葛西さんのイラストがとても素晴らしかった。
暫く余韻に浸っていたい読後。


拍手

「オーデュボンの祈り」伊坂幸太郎(新潮文庫)



そこに在るだけで人々に安心と安寧を与える絶対的な存在感。
彼は、変わらずにそこに在り続けるはずだった。
そんな彼の喪失による人々の悲しみと困惑に、
彼がどれだけの求心力を持ってそこに在ったのかが伺える。
そして、知る。
人々の導き手であった彼自身の哀しみと絶望を。
やさしいだけではなかった、彼の想いを。
わずか数日のうちに起こった、あまりにも濃密な出来事。
思わず泣きたくなったのは、誰の想いにシンクロしたのか。
無駄なく散りばめられたピースがカチカチと嵌りこんでいく小気味よさ。
風にのって漂うその調べに想いを馳せながら、
顔も知らない彼の笑顔が脳裏に浮かんだ。

前言撤回。
初読の時に抱えた苦手意識が完全に覆った再読。
出し惜しみなく展開される伊坂ワールドにどっぷり嵌りこんでの読了。
面白かった。
仕事で牡鹿半島の荻浜とちょっとご縁があった今日この頃。
シンクロっぷりに今読むタイミングだったのかなーと。
これも優午の知り得た未来かしら?
……なーんてね。(笑)



拍手

「エルマーと16っぴきのりゅう」



無敵に強くて、カッコいい存在だと勝手にイメージしてしまっているりゅうに対する認識が
ひっくり返りそうになるシリーズ。
彼等は穏やかで、和を好み、そしてやさしい。
自由の身になり、漸く家族のもとへ帰ったりゅうの子が目にした家族の大ピンチ。
助けてくれるともだちは、エルマーしかいない!
そんなわけで、りゅうの子供は決死の覚悟でエルマーの元へ。
前半はりゅうの子どもの大冒険。
後半はエルマーと協力してのりゅうたちの救出劇。
人知れず進行する活劇に、ワクワクしっぱなし。
夜明けとともに彼らは砂の彼方へ。だけど、友情は永遠に。
三冊に渡った彼らの冒険は、これにて終幕。

色とりどりなりゅうたちの描写に想像力をかきたてられてうっとり。
挿絵が白黒なのが残念だけど、逆に、これ、自分で色塗ったらどうだろう?という
チャレンジャー精神がムクムクと。
子供の頃、そうやってぐしゃぐしゃにしちゃった本、何冊もあるのにね。(笑)
姪っ子ちゃんや甥っ子ちゃんと一緒に塗ってみようかな?
とても楽しそう。



拍手

「忠誠の代償~聖なる絆~」六青みつみ(リンクスロマンス)



世界観の作り込み方が半端ないところが、さすが六青さん。
腕の立つ皇子と愉快で粗野な仲間達の組み合わせは私的に大変好み。
そんな彼らの中で奔放に育ったキリハ。
運命に翻弄されのではなく、
運命を切り開いていった感じがとても良かった。
キリハの成長を見守り続けたヴァルクート。
キリハに対する想いを自覚してから
「そのあたりから口説きはじめればいい」と腹を括るまでの
短い葛藤には、思わず笑みが零れてしまった。
どんな立場や状況に置かれても、
自分を見失わずに毅然としていたヴァルクートが、
キリハに対してだけ不器用になっちゃうところは愛だよね、愛。


隊を整えていくための基本の基本は食事と糞尿処理。
そして適材適所の配置。
なんだか梁山泊の最初の頃を彷彿とさせられました。←北方脳(笑)
読み応え抜群なお借り本。続きも楽しみ~☆

拍手

「楊令伝10 坡陀の章」北方謙三 (集英社文庫)



明確な未来像を掲げて新しい国づくりを始める楊令。
国とはなんだろうか?と問いかける岳飛。
新国家誕生に暗躍する李富。
王進の元で目覚ましい成長を遂げ、表舞台に立とうとしている秦容。
危うさを孕んだままの花飛燐。
めんどくさいオッサン化(褒めてます)した史進と班光のコンビ。
混乱する時世を彼らがどう生き、そしてどんな国を生み出していくのか。
この先が楽しみで仕方がない。
そして、梁山湖。
そこはあなたのいるべき場所じゃない、と。
思った私と同じ思いを抱いた男がいてくれてよかった。
夢の跡は夢の始まりとなり得るのか?

じゃあな、さよなら、あばよ、またな。
どれもこれもしっくりこない。
やはり、漢の別れの言葉は「さらば」だ。痺れる……
タイトルの意味。調べたら「 起伏 があって平らでないさま」とのこと。
なるほど、と納得の章。



拍手

「不思議の国のアリス」ルイス・キャロル(新潮文庫)



チェシャネコ。白ウサギ。ハートの女王。帽子屋。トランプ
例えば、この小説を読んだことがなくとも、
『不思議の国のアリス』という言葉から連想するワードを各々書きだしたなら、
多くの共通する言葉が抜き出されるだろう。
それほどまでに日常に浸透した物語が刊行されたのは、1865年。
時代的な古めかしさを感じることは全くなく、
アリスがウサギ穴に飛び込んだ瞬間から、物語はめまぐるしく展開していく。
何が起こるのかが全く予測できないその世界はまさしくワンダーランド。
成り行き任せのハラハラドキドキの冒険譚の後に待ち受けるのは、
著者の親心が垣間見えるとてもやさしいエンドだった。

この訳仕方には何か意図があるはずだ。でも読みにくい。
この語尾なんなの?と、とっかかりで相当難儀しました。
でも、そもそもが子どものために即興で作って聞かせた話だということを念頭において、
子どもたちを前にルイス・キャロルが語っている姿を想像すれば納得の訳。
まぁ、子供向けの訳ではない気がしますけど(笑)
他の方の訳本を読んだら、相当印象が変わる気がします。
【ガーディアン必読 54/1000冊】


拍手

「国民的スターと熱愛中です」小林典雅(ディアプラス文庫)



あっまーい。特に蜜月編は極上の甘さ。
一週間の長期休暇のおうちバカンス。
延々と続くツッコミ不在のバカップルトーク。
際限なくベタベタし続けても、尽きることなくにじみ出る甘さ。
大好き感が半端なくて、もう、ホントに激甘でした。
この二人の屋外デート、メッチャ楽しそうだなぁ、と思ったところで、
国民的人気を博す旬の恋愛はシークレット。
外では他人行儀でいるしかないのよね。
油断するとマイナスに落ち込みかける旬の思考だけど、そこは葛生が上手にフォロー。
糖分ガッツリ摂取して読了です。


部屋では存分に甘々で……と言っても、
ハートトーストは私でさえ作ったことないよ!←聞かれてない(笑)
とりあえず二人は褌で悪代官ごっこをするといいと思うの。
くるくる回るのは葛生の方でお願いします(笑)
樫原のスピン。
書いてくださるのならぜひ読みたい。


拍手

「エルマーとりゅう」ガーネット(福音館)



一つの冒険の終わりは、新しい冒険の始まり。
前回は一人だったエルマーの冒険も、今回はりゅうの子供と一緒。
飛び出してきた家に戻るために、
りゅうの背中に乗って空をひとっ跳び……と思いきや、これがなかなかに前途多難。
りゅうがどこまでも無邪気で子供らしいのに対して、
エルマーは、聡明でやさしい。
みかんを分けあって食べる一人と一匹がとてもかわいらしかった。
見知らぬ土地でもまさかの再会。
そしてドキドキわくわくの宝探し。
プレゼントを持って家に帰り着いたエルマーにはまさかのサプライズ。
楽しく読了しました。

りゅうの挿絵がとてもとても可愛くてお気に入り。
子供の頃、私が空を飛ぶために乗りたかったものは
銀河鉄道999でした。(笑)


拍手

「不良の木」北方謙三(光光社文庫)




不良の木。
とても見慣れた変哲のない単語の組み合わせ。
だが、最後まで読み切って、このタイトルに唸る。
この物語の中でしか汲み取ることのできない意味が、その言葉には込められていた。
大切なのは、真実を見極める目。
惑わされることなく、背けることなく、ただ、真実を。
大都市間を往復する間に見えてきた真実。
一人の男に導かれ、命懸けで駆け回った彼らの踏み躙られた想い。
それでも、彼らはその真実を受け止めて、前に歩き出していく。
「いつか、また」
その約束が果たされる日が、来るのだろうか?
個人的には武田さんと野崎はなんだかいいコンビだと思うので、
この先も絡んで行ってほしいなぁ、と、思うわけなのです。


「君たち、どこまで行ったんだい?」
「Aまでよ」
この会話、今の中学生の子たちにも通じるのかしら?
もう死語?
と、思いっきり通じる世代の私は首を傾げてみました(笑)



拍手

  

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8
11 12 13 15 16
18 19 21 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

プロフィール

HN:
みやこ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- きままに読書★ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]