きままに読書★
読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。
「AIの魔女(上)」 (シグマフォースシリーズ13)ロリンズ(竹書房)
だからあの時、ソイツをどうにかしておけばよかったのに!
と、ジリジリとしながら読み進める。
あっちもこっちも気になることだらけで
ちょっと早く続き!と下巻に飛び込みたくなるところで上巻終了。
それだけ勢いのある物語を読ませつつ。
読者に優しい人物ヒストリーの振り返りをうるさくなく、くどくなく、
サラっと入れてくるところがうまいなー。
中世の魔女狩、最先端の技術を誇るAI。
受け継がれてきた宗教。
そしていつものシグマの面々。
そんな彼らに降りかかったとんでもない出来事。
学習していった人工知能が最後に唱えた言葉に眩暈を覚えつつ、下巻へ。
すいません。
結末知りたいんですけど~~!
わー、下巻をぱらぱらと捲りたい。
自分の楽しをみを台無しにするだけなので、捲らないけど。
作中の「バシリスク」から「D'ERLANGER」を連想し、
思わず音源引っ張り出してしまった。
ひっさしぶりに聴いたけど、かっこいいよ!
……閑話休題。
ここにきてこの展開ってひどいよ、ロリンズ。
わかりやすく例えると、ワンピでのエースがエースが!っていう衝撃に近い。
起死回生あるかな?あってほしいな。
PR
「最凶の恋人(3)―蝶々の束縛―」水壬楓子 (ビーボーイスラッシュノベルズ)
前半は子供CP。
千紘が凌辱されてしまったがために
生野が負ってしまった悔恨と負い目。
千紘に対して彼が純粋に「好き」の気持ちだけでは対峙できなくなったことが
なんだかやるせない。
それにしてもの素朴な疑問。
組の跡目を継ぐ千紘の武道のたしなみってどの程度あるんだろう?
大人CPは柾鷹のバカっぷりに拍車がかかり、
遥の柾鷹のあしらい方には年季が入り……と、
なんだかんだ楽しく平和。
柾鷹のエロおやじの側面だけではなく、
極道らしい一面が垣間見られたのは新鮮だった。
ちゃんと仕事(?)してたのね。
性犯罪者に対する処罰はハンムラビの法則で。
……という観点からは理に適っているんだけど。
夢見心地の中での制裁はちょっと甘い気もする。
「最凶の恋人(2)―地上の楽園―」水壬風子 (ビーボーイスラッシュノベルズ)
俄然面白くなってきたシリーズ第二弾。
自分の意志でアメリカに留学することを決意し、
柾鷹に悟られることなく見事にそれを実行した遥。
自分の人生は、自分の意志で選んで歩んでいる。
そういう自己確認をしたくなる気持ちはわかる。
やり遂げたことが自信になることも。
今回は遥側の柾鷹に対する想いが描かれていて、
二人の在り様がストンと腑に落ちた。
そして、自分勝手に遥を振り回していた柾鷹が、
彼なりの最大限の譲歩で遥の意志を尊重していたのかも。
柾鷹と共に暮らすことを決意した遥。
より神経が太くなってきた気がするのは良いことだと思っておこう。
柾鷹と知紘の全力で大人げない親子喧嘩のシーンが好き。
子どもに「ヨコシマな」と言われる親心……(笑)
手元の全巻を眺めてみて、この表紙、どうにかならなかったのかとため息。
もともと私がこの絵師さんと相性が悪いのもあるんだろうけど、
この表紙のおかげで、私は遥の立ち位置を
「強いられるままに囲われる人」だと曲解したのよね。
自分の意志で戦える人で良かったわ。
「最凶の恋人(1)―ルームメイト―」水壬風子(ビーボーイスラッシュノベルズ)
長らく続いていくシリーズ第一弾。
やくざモノあるあるだけど、抱かれて乱れる恋人の姿を
他人に晒したい心境がさっぱりわからない。
始まりは強姦から。
柾鷹よ、それを他人にしれっと言うな、しれっと!
だけど、結局遥はそんな征鷹を受け入れる。
これがその理不尽にひたすら耐える健気受なら私の好みじゃないんだけど、
遥はちゃんと自己主張も意思表示もできるから、それもありかと。
そもそも、10年経っても気持ちがかわらなかったら、
それはもう、お幸せに、と言うしかない。
一方の子供CP。
残念なことに知紘は全く私の好みじゃなかった。
というわけで、大人CPの動向を楽しみに次巻へ。
11巻までそろえつつ、
積みっぱなしで長いこと手が出なかったのですが、
ようやく読み始めてみました。
1巻目じゃ面白さはわからないよー、と、
何人もの方々からおっしゃっていただいたので、
この先に待っている物語にワクワクしながら次へいきます。
これを既読の棚にしまえたら、積読棚が相当空くのもお楽しみ(笑)
「皸・別れの稼業」北方健三 (集英社文庫)
別れるにしても、相手の行動を探るにしても、
いろいろめんどくさいなーと思う、人間模様。
もっと単純でよくね?
いや、でも単純に考えられないから探偵が必要になるのか?
そのめんどくさい人たちの依頼に巻き込まれ、
時に拳を繰り出され、傷を負う探偵、浅生。
だけど、その探偵もめんどくさい。
時に依頼を飛び越したことをやらかして、誰かに殴りかかっている。
おいおいおい。
だけど、それが彼のスタンス。彼の生き様。
そう納得させるだけの筆致が北方にはある。
まだ青臭さの片鱗が残る浅生。
成熟した年齢に達したとき、どんな男になっているのか。
興味あるなー。
悔しいとかつまらないとか、そんな感情を混ぜ込んで煮詰めた鍋って……鍋って……怖いよ!
鍋に込める思いは「おいしくなりますように☆」でいいよね?いいよね??
なんか強烈でした。
「ライオンのおやつ」小川糸(ポプラ社)
こんなホスピスがあったらお世話になってみたい。
だけど、それは私がひとりぼっちだったらの話。
できるなら、最後まで家族と一緒にいたい。
そう思える自分が、幸せだと思う。
生きることの執着地点は死ぬこと。
その定めからは逃れられない。
「泣いても笑っても同じ人生。だったら最後まで笑っていきましょう!」
自分が心に抱え続ける言葉はこれしかないかな。
多分笑っていられる。
だけど、小さな子どもが闘病している姿はほんと辛くて、
彼らに向けて同じことを言えそうにはない。
これから誰かを見送るときは「良い旅を」と。
心の中で語りかけようと思ったお借り本。
QOL。
大事だよね。
この先また抗癌剤治療をするかしないかの二択に迫られることがあったとすれば。
まずは脱毛の有無を確認しよう。
そして食事ができなくなるほどの嘔吐感の有無。
この二つがなければ投薬を前向きに検討してもいいかな?
じゃなかったら本気で悩むなぁ。
100%完治する!というのでない限り、むしろやりたくない。
抗がん剤治療をしながらもやりたいことをやりきった
(沖縄に行き、コンサートにも行った)私ですらそう思います。
「潜入捜査~美しく淫らな男たち~ 」松雪奈々
「潜入捜査」はタイトルに偽りなし。
副題の「美しく淫らな男たち」は……ん?どちらさま??と、クエスチョン。
だんだんグーデリアン(@サイバーフォーミュラ)にしか
見えなくなってきた陽気なアメリカ人と
生真面目さが可愛い初心でちょろい(褒め言葉ね)日本人男子が
仕事を介して出逢い、惹かれていく物語。
CIAと公安。
それぞれの立場でのお仕事シーンは読み応えあったけど、
美しさも淫らさも何処にも落ちてなかった(笑)
副題に則った最初の先入観に最後まで引きずられ、
なんか違う感が拭えなかったのは自分の妄想力のせいかな?
このタイトルにこの副題だったら山藍紫姫子さんに是非!
と思ったけど、それ、『背徳の聖者たちシリーズ 』に近いモノがあるうんじゃない?
と、気付いてみました。
あっちは「目には目を、歯には歯を」で
ハンムラビの補足に則って暗殺を請け負う物語。
「美しく淫ら」の看板に偽りなし!
「カッコーの巣の上で」ケン・キージー(冨山房)
笑うことを忘れ、思考を停止させ、
管理された時の中で生きるウサギたちに
人間らしく在ることはどういうことなのかを
知らしめた男がいた。
その状況に疑問を呈し、従うことを諾とせず、
抵抗を試みた男がいた。
彼に触発され、感情を取り戻していく男たちの描写からは、
その賑やかさが聞こえてくるようだ。
けれども。
立ち向かうにはあまりにも強大だった権力。
え?これはSF?と言いたいところだけれども。
こんなことが実際に行われていた時代があったことに戦慄する。
偽りの屈服を良しとしなかった彼。
その志は伝わっている。確かに。
個を個たらしめているもの。
それを抜き取られてしまったら、
それはただの有機体。
彼はもう、そこにはいない。
『カッコウはコンピューターに卵を産む』とごっちゃになって、
あれ?これ何の話??と混乱した読み始め。
読後にまさかこんなにやるせない想いを噛みしめるとは思わなかった。
読めて良かったです。
【ガーディアン必読101/1000冊】
「彼岸過迄」水城せとな (Be×boy comics)
短編四編。
『彼岸過迄』「対価」という言葉が頭を過る。
彼が切り捨てたもの。そうすることで手に入れたもの。
要求されたのが右目だったとしても。
彼は多分、差し出したんだろうなぁ。
『ブレックファスト』
鱗平の愛の深さに涙。
発病していることをおくびにも出さずに守谷の傍に寄り添い、
決して破ることの出来ない約束をやさしく刻みつけるように取り付ける。
その状態で恋しい人に会いにいける彼が、ただ尊い。
『指輪物語』
けじめの選択。大人だね。
『Honey β』
さぞかし美しく、そして禍々しい花が咲くのだろう。
見たいような、見たくなうような……
プロフィールに「チョコレートを主食とする」って書いてあって。
このときからせとなさんの道筋は『失恋ショコラティエ』に
繋がっていたんだなぁ、としみじみ思う。
「不幸せに慣れたりしたら本当の幸せがわからなくなる」
『彼岸過迄』の鈴呂の台詞。
ここから連想したのが『俎上の鯉は~』での恭一のこの台詞。
「幸せに難癖をつければいくらでも不幸になれる」
こういうのは作家読みする醍醐味。
「スリィピングビューティ」水城せとな (ビーボーイコミックス)
この頃のせとなさんの感性がとてもとても好き。
彼らの気持ちやその顚末が抉られるみたいに刺さるんだけど、
それがいい。
そして一冊の中でまとめ上げられている世界観の素晴らしさ。
突っ込みどころはあるけど、
そんなことは気にならないせとなワールド。
彼女にしか紡げなかった物語。
知りたかったのは情熱の行方。
欲したのはそのぬくもり。
抱えた覚悟は自分だけのもの。
そう思っていたけれども。
計り知れない愛を与えられていたのだと。
気付いた瞬間の切なさは言葉にできない。
至上の愛。
永遠の苦しみ。
「夢のつづきはここにある」
読み返すたびに涙。
元は同人誌での自費出版。
イベント会場で購入してそのまま直行した友だち宅で読んで、
友だちのベッドを占拠して声をあげて大号泣した想い出。
友だちもそんな私をどうしていいかわからず、泣きやむまで放置されました。
そりゃそうだ(笑)
商業で出版するにあたって作中の人たちの名前が変わってしまっているけど、
私の中での呼び名は今でも当時の彼らのままです。