忍者ブログ

きままに読書★

読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。

   

「天神のとなり」五條瑛 (光文社文庫)



訳ありの元大学教授・現ヤクザの使い走りの鏑木。
その実態はヤクザお抱えの探偵……みたいなものかな?
人の話をちゃんと聞けるし、聞きたい情報を探る道筋を考えられる。
そして彼をサポートしてくれる人たちがいる。
そうやってチーム鏑木は機能している。
それぞれの理由で裏社会に足を踏み入れ、そこで懸命に生きる人たちの物語。
「この生活があたしの暮らしで、こういう生き方しかできない」
と言うエイコの言葉に妙な説得力があった。
だからこその、ラストの鏑木の選択。
封じられた曰くつきの物は、永遠に眠り続けるがいい。
それが、彼らの平穏な暮らしの証。

ヤクザの白樺と鏑木の言葉遊びみたいな掛け合いが好き。
白樺は大体怒ってるけど(笑)






拍手

PR

「呪い人形」望月諒子 (集英社文庫)



それが正義だと、誰が言い切れるのか?
呪いには問われる罪がない。
けれども。
明確な意図をもって命を奪ってしまえば、それは殺人だ。
だが。
完全に悪だと言い切れない気持ちを抱かせる一連の出来事。
数多いる当事者と、真相を追う記者たち。
そして警察。
連なる事件に様々な形で関わる者たちがいる中、
本来事件とはかけ離れたところに在るべき人が、
何故か渦中にいる魔の悪さ。
工藤医師はひたすらお気の毒としか言いようがない。
シリーズで一貫している木部の事件との向き合い方が好ましい。
二作目でトーンダウンしかけたけど、この三作目で持ち直し。
面白かった。

拍手

「2.43 清陰高校男子バレー部 代表決定戦編 2」壁井ユカコ (集英社文庫)



いつだって万全の状態で試合に臨めるわけではなく。
時に怪我やアクシデントはつきものだ。
だけど、よりにもよってこのタイミングで?と、思わず唸ってしまった。
ずっと緊張しっぱなしだった試合展開。
試合後に老監督が三村に向けた言葉によって何もかもが納得できたというか、
頷けてしまったというか。私の気持ちが救い上げられた。
そうだよね。
今回嚙みしめた想いのすべてがこれからの糧になる。
より広い世界を見据えている彼には全力でエールを送りたい。
そして、灰島と清陰メンバー。互いに成長をもたらしあう相乗効果が微笑ましい。

勝ち上がれるのは一校だけ。
だからみんな必死になるし、そこにドラマが生まれる。
そしてこみ上げる様々な思い。
結果を知らずに読んでいたら……しばらく私、使い物にならなかったかも。

拍手

「2.43 清陰高校男子バレー部 代表決定戦編 1」壁井ユカコ (集英社文庫)



魅力的なライバル校の登場で、ますます楽しくなってきたお借り本。
誰にだって自分が主役の物語がある。
そんな風に思わせる個々へのスポットのあて方がとてもうまい。
だから、どのチームも応援したくなる。
……というのは建前で、本音はライバル校の三村推し。
彼の立ち位置、背負ったもの、プレッシャーを跳ねのけられる強さ、抱えた爆弾。
勝敗は次巻を読む前からわかっているので、
彼が最後までコートに立っていられることを願って今からドキドキ。
置物かと思っていた清陰の老顧問が古狸過ぎて慄く。
だけど、灰島にとっては大事な経験だったと思う。

数々のスポーツ漫画を読んできて主人公チームに肩入れしたのは、
「あひるの空」と「ジャイキリ」だけだったことを思い出してみました。
今から次巻を読むのが辛い……でも読まない方が色々気になりすぎてもっと辛い(笑)


拍手

「殺人者」望月諒子




え。待って、警察何やってんの?
そして、これがまかり通ってしまうのなら。
法律どこ行った?
「殺人者」はすぐ知れる。
何故人を殺すに至ったのかも。
どうやってターゲットを絞ったのか。
どんな手法で彼らを仕留めていったのか。
事件を追うフリー記者は事実をどうやって知り得るに至るのか。
前のめりで読ませる面白さがある。
だけど。
だけどやっぱり「警察何やってんの?」というところに着地する。
何度反芻しても納得できずにもやもやの読後。

拍手

腐葉土 (集英社文庫) 文庫 – 2013/4/19



関東大震災の焼け野原の中を必死で歩き、
東京大空襲の戦火の中を生き延び、
そこから一人、這い上がった女の壮絶な人生の物語。
混乱した世の中を
よくぞそこまで逞しく生き切ったと、ただ圧倒されるしかない。
そんな彼女の死の真相を巡り、記者たちが地道な努力を積み上げて探り当てた真実。
法の示す正義と感情の示す正義が嚙み合わず、
何とも言い難い想いがこみ上げる。
そして、問いかける。
彼らにとっての幸せとは、どういうものだったのだろう?と。
運命に翻弄されたことが伝わってくるだけに
なかなかにやるせない読後。


私にしては珍しく、発刊順を間違えての読了。
シリーズ二作目だと思って読んだけど、これはシリーズ四作目だった。
そして袋から開封されていないままの二作目が背後に放置……迂闊だったわー。
←シリーズは順番通りに読みたい人です。
まぁ、面白かったから無問題。


拍手

「妖奇庵夜話 千の波 万の波」榎田ユウリ (角川ホラー文庫)



それは、彼にしか与えることのできない罰。
残酷で、とても哀しい罰。
贖いきれない罪を犯した男は、その瞬間、絶望を知る。
その罰を与えた方も与えられた方も、塞がることのない傷を抱えたまま、
この先の人生を歩んでいくことを思うと、胸が苦しくなる。
男は孤独を纏った闇の中から抜け出せない。
だけど、それは彼自身の招いた業だ。
一方の彼には彼をあたたかく迎えてくれる家族がいる。
彼を必要とする人たちがいる。
凛とした態度を崩さず、
光を失っても優しい笑顔を失わなかった彼。
だけど、その笑顔が何故か胸に刺さって仕方のない読後。


シリーズ最終巻。
ジワジワと胸に浸透するこの想いを、なんと表現すればいいのだろう?
切ない、が一番近いのかな。
生きていれば日々いろんなことがあるわけで、
それでも、笑顔を浮かべることができるのが理想。
「泣いても笑っても同じ一日。
だったら、笑って生きましょう」
私に力をくれたこの言葉は、死ぬ瞬間まで効力を発揮してくれるだろう。

拍手

「2.43 清陰高校男子バレー部 2」壁井ユカコ (集英社文庫)



それをすることによって、彼がどんな辛い思いをするのか。
同じ目に合わない限り思いやれない想像力の欠如が気持ち悪い。
なかったとは言わせない悪意。
その一方で、他人のために心の底から怒れるチカはとてもかっこいい。
仲間を想っての道場破り、上等。
怪我の理由を黙っていたことはマイナス評価なので、プラマイゼロ……かな?
懸命に何かに打ち込む姿は誰かの心を動かす。
頼道の変化はチカのバレーへの熱意と頑張りがあってこそ。
全員で同じ想いを抱いて臨む大会。
このメンバーでどこまでいけるのか。
見届けるのが楽しみなお借り本。



拍手

「2.43 清陰高校男子バレー部 1」壁井ユカコ (集英社文庫)



物事に一心不乱に打ち込む原動力はそれが「好き」という想い。
10代の子たちのその想いは、淀みなく真っすぐで、熱意に漲り、そして時に脆い。
中学、高校での部活動に打ち込む時間はかけがえがなくて、
多分、一生の宝物になる。
悩んだり、苦しんだりしながらも、仲間たちと共に過ごした時間は、
後に振り返ればキラキラとした輝きを放ち続けるだろう。
青春の思い出。
おそらく主要メンバーとなるそれぞれが、バレーと向き合う経緯を描いた一作目。
これからの彼らがどんな時間を過ごすのか。
ワクワクが止まらない。
シリーズを読むのがとっても楽しみなお借り本。

甥っ子ちゃんが県大会に行ったり、
姪っ子ちゃんが県大会出場をかけて予選に臨んだり、
友だちの息子さんが甲子園をかけて準決に臨んだり……と、
部活関連の話をここのところよくしていたので、
なんだかより感情移入をしながら一気読み。
灰島はどこぞの王様とイメージかぶるんですけどー(笑)

拍手

「密計 ドラッグ・チェイスシリーズ2 」(モノクローム・ロマンス文庫)



どうしたって情に左右されてしまう私は弁護士や検事にはなれない。
と思っていたけど。
潜入捜査も無理だな、と思ってみた。
良かれと思ってすることでも、法を順守していなければ裁かれる。
子どもたちが苦しんでるのはホント辛い。
どうにかしてあげたいと思ってしまう。
ラベルに貼られた品質と中身が違っていても、多分私たちは気づかない。
その中身が毒だったら目も当てられない。
そういうことを平気でする輩は地獄に落ちればいい。
お互いをかけがえのない存在として距離を縮めていくラッキーとボー。
素敵な言葉を聞かせてくれたところでこの巻は終了。

ボーのかつての小遣い稼ぎの手段が意外過ぎて!
そのイラストが素晴らしかった。
英語で小説を読むことは諦めたので、続刊の翻訳を心待ちにしています。
でも、ちょっと悪あがきしてみようかなー。
ほんやくこんにゃくが欲しい……




拍手

  

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8
11 12 13 15 16
18 19 21 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

プロフィール

HN:
みやこ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- きままに読書★ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]