きままに読書★
読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。
「神々の山嶺 下」夢枕獏(集英社文庫)
【人には権利がある。
何を奪われようが、何を失おうが、最後にただ一つ残された権利だ。
それは、自分の選んだ生き方に、命を賭けてもいいという権利である】
聳え立つ山をひたすら睨みつづけて生きた羽生。
その羽生に魂ごと引き寄せられた深町。
拘り続けた前人未到の単独登頂。
拘ることは生きることと同意。
そんな厳しさをひしひしと感じた。
最も過酷な状況下での8000メートルの氷壁。
深町の叫び。
「それが、ビカール・サンだ」
その言葉で深町は救われ、私は納得できました。
物語はそこでは終わらない。
すべてが収束したかに思えた後での出逢いに震え、
涙が止まらなくなってしまった。
ありったけの心で想え。
その言葉のとおり、想い続けた羽生が示した生き様。
最初から諦めていては何も敵わないと、改めて教えられた気がする。
羽生の生き様がほんとうにたまらない。
気になるのに、怖くて一気に読めませんでした。でもこの本に出会えてよかった。
ここからは余談ですが……
私の数少ない登山経験の一つが槍ヶ岳です。
せっかく上った槍のてっぺんで、もやもやの濃霧に見舞われて何も見えなかった残念な私。
でも、翌日晴れ渡った山頂の景色を見て、この景色を見るために、ここまで来たんだなぁとジワリと思いました。
いつもの地上にいたら絶対に見ることの敵わない、澄んだ空気の中での美しい景色。
貴重な体験でした。
内容(「BOOK」データベースより)
その男、羽生丈二。伝説の単独登攀者にして、死なせたパートナーへの罪障感に苦しむ男。羽生が目指しているのは、前人未到のエヴェレスト南西壁冬期無酸素単独登頂だった。生物の生存を許さぬ8000メートルを越える高所での吐息も凍る登攀が開始される。人はなぜ、山に攀るのか?永遠のテーマに、いま答えが提示される。柴田錬三郎賞に輝いた山岳小説の新たなる古典。
PR
COMMENT