きままに読書★
読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。
「創竜伝(12) 竜王風雲録」田中芳樹 (講談社ノベルス)
とっても気になっていた過去編。
舞台は宋と遼が決戦を迎える時代の中国。
興味の在り処の問題なんだろうけど、
時代的にも登場人物的にもめっちゃ楽しかった。
田中さん自身も書いていて楽しかったんだろうなぁ。
耶律休哥に梁山泊。
北方好きとしてはテンション上がる。
兄弟ならではの青竜王と白竜王のしょーもない会話がとても楽しい。
大きな厄介ごと…というか厄災を片づけて過去編は終了。
転じた現代では引き続いての問題山積。
残り三冊。
ちょっと名残惜しくなってきたけど、読み進めます。
先に全巻読了している友だちが(私が読み終わったら)
「言いたいことあるんだってば!!」と待ち構えているのよね。
わー、なんだろう?
高校時代から本を貸し借りしてはあーだこーだ感想を言い合ってきた友だちがいる幸せを噛みしめつつ。
PR
「2.43 清陰高校男子バレー部 春高編」壁井ユカコ(集英社)
伝わってくるのは、圧倒的な熱量。
いま、そのコートに立っている彼等には、
それぞれが抱えた事情があり、それぞれが抱えた思いがある。
一校、一個人だけにとどまらず、多角的な視点から描かれた世界に即座に引き摺り込まれる。
日本全国に散らばる少年たちがバレーボールというスポーツを介して結んだ絆に、
そして、同じチームで戦う彼らの結束力に胸が熱くなり、
喜びも悔しさも彼らと一緒に味わいながら駆け抜けた春後編。
試合は終わってしまったけれども。
ステップアップした彼らがいつか、日本を代表して共に戦う日を楽しみにしながらの読了。
読んでいる間中、身体中が力んでいたことを読み終わった瞬間自覚したお借り本。
バキバキいってるので、マッサージに行かねば。←どんだけ?(笑)
「カササギの飛翔 カササギの魔法シリーズ3」 (モノクローム・ロマンス文庫)
同性愛が違法とされる世情下で、同性の恋人を持つ者たちの苦悩。
恋人を守るために一人奮闘するスティーヴンの姿が痛々しい。
度重なる危機に陥っても彼が決して屈することがなかったのは、
意見が衝突してもスティーヴンの仕事を頭ごなしに否定しきらなかった
クレーンの心配りと支えがあったからこそ。
囚われたスティーヴンの救出シーンかなり好き。
二人が同調して戦う姿は相当痺れる。
二人と、そして新たに誕生したカップルとの四人での新しい生活。
自由な世界への出奔は彼等にとって望ましいもの。
生活の場に彼らが選んだ場所がとても嬉しい。
これでモノクロームロマンス文庫は既刊全登録。
追いついた……けど、来月には新刊が。
とっても楽しみ。
レーベル買いを躊躇しないクォリティの作品を出し続けてくれていることに感謝。
「カササギの魔法シリーズ2 捕らわれの心 」(モノクローム・ロマンス文庫)
少し時代を遡ったイギリス。
能力者やシャーマン。呪いや魔道がひっそりと息づくその街で。
謎解きとロマンス、そしてミステリアスな世界を存分に楽しめるシリーズ。
クレーンとスティーヴンが愛を営むことによって生じた問題。
誤解を解くためには触れなければならない禁忌。
彼ら二人が秘密を守ったら彼女が死ぬ。
究極の場においてのクレーンの自制とスティーヴンの選択がとても好き。
不気味な迫力満点のシャーマンとの対決。……からの、二人で過ごす甘やかな時間。
「自分の人生を生きてきた結果、君と出会えた」
これ、素敵な言葉だなぁ。
巨大ネズミの集団に囲まれて齧られるのって……恐怖でしかない。
一匹なら戦える気がするけど、複数は無理。無理無理。←色々想像してみた。
「KUNIMORI」五條瑛(中央公論新社)
なんとなく胸がしんみり切なくなって、
だけど、少年の出した答えに納得しかなくて。
哀しいわけじゃないのに、泣きたくなった読後。
生きるために懸命に働く彼らの姿を見ていると、
その国のイメージと、その国に住む人たちを一緒くたにして考えてはいけないと
改めて思う。
昨今の世情を顧みれば、効率よく素早く「情報」を収集することがいかに大切かよくわかる。
同じくらい、どう守るかも重要。
由江さんの生き方はとても素敵だった。
別れの告げ方まで素敵だった。
そんな彼女が選んだ耕太は、彼女が願った以上の働きをしたと思う。
何故か過ぎったナレーションは
「さらばメーテル さらば銀河鉄道999 さらば少年の日よ!」
この作品自体は少年の成長物語ではないんだけど、
納得のナレーション。
私、このナレーションホント好きで。
「今、万感の思いをこめて…」から言える。
前にもどこかで書いたけど、
幼少期の私の夢は鉄郎になることだった。←色々間違ってる(笑)
「蟻の棲み家」望月諒子 (新潮文庫)
ただ事実だけを積み上げて物事を客観的に捉えることは、
実は思ったよりも簡単じゃなくて。
そこに主観や感情、そして想像のバイアスがかかって、事実に脚色が入ってしまう。
世間に飛びつかれやすい物語の方向性を決めて事件の報道をするマスコミが在る一方で、
そういった一切を排し、ひたすら関係者の話を聴きとっていく木部の事件との向き合い方故に
引き出すことのできた真相。
親が子どもを育てる。
それすらままない社会がやるせない。
社会が抱える問題を突き詰めると心が疲弊する。
だから、見なかったことにする。
だが、それは傍観者の選択肢。
当事者は渦中に在ったまま、もがき続けるしかないのだ。
それが購入のきっかけになり得るかもしれないけど。
過剰な帯の煽り文句は私にとっては邪魔。
先入観も誘導もなしに本と向き合いたい。
読む前の変な期待や想像を抱かせる煽り文句は、
それ自体がバイアスになりかねない。
この帯はこの作品の良さを伝えきれていない……
というより、マイナス効果かもしれない。
「塔の下」五條瑛
訳あって裏社会に流れてきた鏑木たちと、生粋のヤクザである白樺たち。
そしてはみ出し者の警官たち。
塔の下。
そこは彼等の暮らす場所。
そこにどんな建物が建っても、彼らの生活は変わらない。
ヤクザ者たちにとって筋は通さないといけないし、裏切りは許されない。
そんな世界にいるのに、どうしてバレたら命が飛ぶようなことに手を出すんだろうね。
命あってのお金だろうに。
今回も鏑木が事件の真相を探っていく。
今作から登場した三又さんがめっちゃかっこよくって。
もっと彼らの日常を垣間見たいなーと思うんだけど。
この巻で終了は残念。
『天神のとなり』を読むより先に『塔の下』を先に読んでしまった初読時。
オッサンの部屋に入ってくるなり「シャワー借りていい?」と言い、
オッサンの服を着てきた青年に、ちょっとこの二人どう言う関係!?と
浮かれ気味に動揺したことを思い出してみました。
前作から読んでふたりの関係性を分かったうえで読んでいくと、
別にどうってことないシーンなんだけどね。
スカイツリーはまだ見たことがないので、いつか行ってみたいな。