忍者ブログ

きままに読書★

読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。

   

「皆月」花村萬月(講談社文庫)



【ふつうの生活をしていると、そこまでするかって思うけど、
 渦中にいると、何も見えなくなってしまのよ】

一千万円の貯金を奪われ、突如として妻に捨てられた諏訪徳雄。
沙夜子の元夫である彼は、アキラの兄貴であり、由美のオッサンであり、
我孫子たちのおとうさんだった。
これは再生の物語。
諏訪は男として、由美は女として、そしてアキラは人間として。
人生に躓いた人たちが互いに支えあいながら、前に進む物語。
アキラの無邪気さと純粋さ、そしてまっすぐさは人を守る最強の盾であり、
時に人を死に至らしめる最凶の鉾でもある。
大人になりきれない淋しさと孤独が見え隠れする彼はどこか不憫で憎めない。
だからと言って人を殺していいということにはもちろんならないけどねww
居場所を作って待っていてくれる人ができて、ホント、良かった。
必死でがんばった由美の頭を私も撫でてあげたいなぁ、と思いました。


内容(「BOOK」データベースより)

諏訪徳雄は、コンピュータおたくの四十男。ある日突然、妻の沙夜子がコツコツ貯めた一千万円の貯金とともに蒸発してしまった。人生に躓き挫折した夫、妻も仕事も金も希望も、すべて失った中年男を救うのは、ヤクザ者の義弟とソープ嬢!?胸を打ち、魂を震わせる「再生」の物語。吉川英治文学新人賞受賞作品。

拍手

PR

「ナイトガーデン」一穂ミチ(フルール文庫)



豊かな感性で生きる柊と、理詰めで生きる和章。
真逆なようでいて、実は分かり合える部分もあわせ持つ二人。
飾らない言葉と偽らない態度。
静かな山の中の自然に囲まれた空間の中で、
過去に大きな傷を抱えた二人がお互いの言葉でお互いのことを語りあい、
次第に気持ちを寄せていく様子がとても真摯に伝わってきて。
ああ、人って、こうやって惹かれあっていくんだなぁ、ということが
とても綺麗に伝わってきた。
お互いの弱さと強さを見失わずに「いい大人」に成長していくことが信じられるラスト。
「一度は物の数じゃない」
挫けそうになったときは、柊の解釈を思い出して頑張ろうと思いました。

内容(「BOOK」データベースより)

静かな山の中で祖父と暮らす石蕗柊のもとに、祖父の昔の教え子だという男・藤澤和章が訪ねてくる。このまま一生山を出ずに生きていく、そう思っていた自分はなんて狭い世界しか知らなかったんだろう…生まれてはじめて触れた人の肌の熱さに和章への想いを自覚する柊。だが彼の瞳はいつも柊ではない“誰か”を見ていた…。「ふったらどしゃぶりWhen it rains,it pours」から一年、消えない傷を抱えた和章の愛と再生の物語。

拍手

「erotica」榎田尤利(リブレ出版)




何処か常軌を逸したようなあまりにも濃密な情事。
勘違いと好きすぎる気持ちが暴走した微笑ましい逆転劇。
快楽に奔放な男が知った、未知なる愉悦。
本当の自分を曝け出した男に絆されて踏み越えた一線。
嫉妬に狂った故の暴走……からの立場の逆転。
そして、美しい文体で綴られる書簡の往復と日記と間に差し込まれる胸に迫る小説。
6編の短編のどれもが秀逸すぎて、息を呑むような真剣さで読みふけってしまいました。
しばらく浸っていたいこの読後感を、なんと形容するのが適切なのか、
ちょっと言葉が見つかりません。
ときに秘やかに、ときに大胆に。
あとがきの榎田さんの言葉通りの短編集でした。


内容(「BOOK」データベースより)

弱みを握られ、脅され、ふたりがかりで辱められ―支配するものがその立場を奪われ、悦楽に跪くとき…。『10×3』をはじめ、書き下ろし含む全6編、密室、玩具、極道など、榎田尤利がこだわりぬいた極上のエロティック短編集。

拍手

「向こう側の遊園」初野晴(講談社文庫)



花々が咲き乱れる廃園となった遊園地。
月明かりに照らされる夜に、彼岸と此岸の境界は曖昧になり、
動物たちの最後を看取る青年に巡り合える。
初野さんらしい、優しさと厳しさを備えた話。
語られる言葉の断片に、時に胸を抉られる。
生と死。
どんな命にも、生きてきた年数分の物語と想いが刻まれる。
人の想いですら理解に苦しむ人という存在が、
動物たちの最期にどんな想いを託すのか。
或は。
何を願うのか。
それぞれの章から投げかけられる問はどこまでも真摯で重い。
蒼い光を投げかける月の光。
匂いたつ数多の花の香り。
終末の物語の中に在って、唯一語られる再生の物語。
彼らに、光ある未来を。

内容(「BOOK」データベースより)

花々が咲き乱れる廃園となった遊園地。そこには、謎めいた青年が守る秘密の動物霊園があるという。「自分が一番大切にしているものを差し出せば、ペットを葬ってくれる」との噂を聞いて訪れる人人。せめて最期の言葉を交わせたら…。ひとと動物との切ない愛を紡いだミステリー。

拍手

「ふったらどしゃぶり」一穂ミチ(フルール文庫)



ひとつの彫刻作品を見てこみあげる思い。
その思いを、いま、この瞬間に伝えたいという衝動。
きっとわかりあえる。
そんなふうに思える相手に出会えたこと。
それは、たぶん、運命。
誤送信で始まったメールのやりとり。
やり場のない想いは吐き出す場所が必要で、
自分を理解してくれる相手の存在は、ただそれだけで心強い。
他愛もない言葉のやり取りから、真摯な想いを吐き出すまでに至るメールの往復は
胸に迫るものがあり、だからこそ、どん底に落ちた時に縋った言葉が痛い。
どこまでも際限なく求め合う二人の姿が痛々しくて切なくなる。
やっと一歩を踏み出すことができた二人。
お幸せに☆

実は私、一顕と同じ誤送信メールを送ったことがあります。
退職した部長に(爆笑)
レストランの店舗情報だけを送られてきた部長は、
どんな意味があるのかしばらく悩んだそうな。
一方の私は……あれ?届いてない?
ま、いっかー、送るつもりだっただけで実は送ってなかったのねー、
と、のんきになかったことになっていました。
ゴメンナサイ(*^_^*)




内容(「BOOK」データベースより)

同棲中の恋人とのセックスレスに悩む一顕。報われないと知りながら、一緒に暮らす幼馴染を想い続けている整。ある日、一顕が送信したメールが手違いで整に届いたことから、互いの正体を知らぬまま、ふたりの奇妙な交流が始まった。好きだから触れてほしい、抱き合いたい―互いに満たされない愛を抱えながら、徐々に近づいていくふたりの距離。降り続く雨はやがて大きな流れとなってふたりを飲み込んでいく―。

拍手

「ジェファーソンの密約 下」ジェームズ・ロリンズ(竹書房文庫)



【いずれ答えは出るだろう】

限られた時間の中で繰り広げられる戦い。
事の始まりはアメリカの建国の時まで遡る。
解かなければいけない謎。
止めなければいけない爆発。
守らなければいけない人たち。
めまぐるしく展開していく事象から目が離せなくなり、
ひたすら文字を追い続ける。
膨大な知識の数々が破綻することなく綴られる筆力は相変わらずお見事。
彼らの尽力があって、地球規模の危機を何とか脱するのだけれども。
失ったものはあまりにも大きかった。
カイとジョーダンの若いカップルに救われた感じかな。
絶望の底あるグレイが這い上がってくる、その時の姿を想いながら捲った最後のページ。
ラスト一行で受けた衝撃は半端なかった。
続きが楽しみ。

個人的に今回のベスト・オブ・シーンはムササビのように四肢を広げて宙を飛ぶ犬、カウッチ。
笑う場面じゃないんだけど、想像したらあまりの可愛さに笑ってしまった。


内容(「BOOK」データベースより)

先住民の歴史から調査を続けるペインターたちと、アメリカ建国の歴史から調査を続けるグレイたち。彼らが探すのは、あらゆるものを粉末へと分解してしまう「大いなる秘薬」―古代のナノテクノロジー技術から生まれた物質が大量に貯蔵されている場所。アイスランドでの爆発により、新たにニュートリノが放出され、次の爆発へのカウントダウンが始まる。金でできた地図からグレイは物質の貯蔵場所を突き止める。そこは考えられる限りで最悪の場所だった。アイスランドの百倍以上の規模と予想される爆発によってその地の火山が噴火すれば、全世界に壊滅的な被害が及ぶ。ペインターとグレイは、人類滅亡へのカウントダウンを止めることができるのか?そして、ギルドに関して驚愕の事実が明らかになる。

拍手

「ハイキュー!! 15」古舘春一(ジャンプコミックス)



烏野vs青城。
個人的には一番心臓によろしくない試合。
試合前の影山と及川のじゃれあいが可愛い。
一転して、試合は緊迫ムードのシーソーゲーム。
負けたら終わり。
そんな試合の中で、ボールの威力をあげ、チームメイトの調子をあげ、
各々のスキルがアップしている様がリアルに感じられる描写がホントすごい。
「恐れている暇はない」監督、名言です!
日向と影山のガチンコのハイタッチ。相変わらずいいね。この二人。
大王様よりおまえがすごい!と、あっさり言ってしまえる日向は、
影山にとっては最強のパートナー。
菅が入ることによって試合の運び方がガラッと変わるのもおもしろい。
緊張感を引きずったまま、次巻へ。
一気読みしたいわww


拍手

「ジェファーソンの密約 上」ジェームス・ロリンズ(竹書房文庫)



【普通ならこのようなことは起こらない。
 だが、ここで発生している事態は、どこからどう見ても普通じゃないんだよ】

発見されたジェファーソンの書簡。
先住民たちの間に囁かれた、恐るべき言い伝え。
シンクロする過去の悲劇と現在の悲劇。
建国当時からの存在を匂わせる、謎の組織ギルド。
少しずつ紐解かれていく歴史の闇の中に隠された真実。
さらには、世界中で連鎖するニュートリノの放出との関連は?
多くの謎にぐいぐい引き込まれながら、一気に読み。
今回はアメリカが舞台。そして、日本のカミオカンデもちょっとしたご活躍。
緊迫した場面でも、コワルスキ―は相変わらず癒しだわ。
グレイとセイチャンの間の緊張感がなんだかいたたまれない。
でも、これまでのことを顧みればどうしようもないよね。
さて。
地球規模の危機的状況に直面した物語。
どんな結末を迎えるのかは次巻へ。

内容(「BOOK」データベースより)

アメリカ・ユタ州山間部の洞窟で謎の爆発が起こった。現場の大地や岩盤は細かい砂と化し、火山の噴火を誘発してしまう。シグマフォースのペインター・クロウ司令官は、現場に居合わせたハンク・カノシュ教授らとともに、爆発の謎を追う。同じ頃、シグマのグレイ・ピアース隊長と女暗殺者セイチャンは、テロ組織ギルドの手がかりを求めて国立公文書記録管理局に向かっていた。トーマス・ジェファーソンら建国の父たちとアメリカ先住民との間の密約とは?「十四番目の植民地」とは?「大いなる秘薬」とは?それらは爆発と、ギルドの起源と、関係があるのだろうか?ニュートリノの謎の放出と、トーマス・ジェファーソンの書簡の内容を手がかりに、グレイたちはアイスランド沖合の島へと向かう。

拍手

「イエスかノーか半分か」一穂ミチ(ディアプラス文庫)



「半分でいい」と言った竜起に対して「ふざけるな」と怒鳴った潮に全部持っていかれました。
計に対する想いの深さと真摯さ。どれだけ計を大切に思っているかがぶわっと流れ込んできた。
そして「竜基に謝れ」と計を叱った潮に、人間としての懐の広さと誠実さを垣間見た気がした。
大なり小なりの二面性は誰しもが持っているもので、多分みんな使い分けている。
それがあそこまで極端な計は、ある意味凄い。
演じる楽しさ爽快さはあっても、一番楽に息をできるのは、素の自分であるとき。
潮に一括されたあと、「半分じゃいやだ」と泣く計に、
そうやって素直になれる場所を得られて良かったね、と、心から思いました。

計も潮も竜起も、設楽さんも。
仕事に対する姿勢が皆一生懸命なところがすごくよかった。
人知れずの努力があっての高評価。
努力をひけらかしたりはしないけれども、見る人はちゃんと見てくれている。
それは頑張り甲斐があるなぁ、と思いました☆


内容(「BOOK」データベースより)

人気若手アナウンサーの国江田計は極端な二重人格。王子と称される完璧な外面と、「愚民め」が(心の)口癖の強烈すぎる裏の顔を持っている。もちろん誰にも秘密だ。そんなある日、取材で知り合ったアニメーション作家の都築潮と、オフモードの時に遭遇してしまう。幸い都築は、くたびれたジャージにマスクの男があの国江田計とは気づかない。けれど怪我をした都築の仕事を、計はしばらく手伝う羽目になり…?

拍手

「死命」薬丸岳(文春文庫)



【今まで家族のことを大切に思ってきた。
 だが、大切にしてきたかと問われれば、自信がない】

抑えに抑えていた殺人衝動が解き放たれたきっかけが余命宣告。
そのおかげで新しい世界に踏み込めたと語る榊。
その言葉に、彼の三十三年の空虚さを突きつけられたようで、苦い思いが込み上げる。
解放された魂は殺人という行為によって至上の快楽を貪るのだけれども。
人生を奪われた彼女たちにとってはたまったものではないだろう。
到底許される所業ではない。
奇しくも同じ病で余命幾許もないことを知らされた殺人犯と刑事。
追う者と追われる者が対峙したその空間で、蒼井が榊についた嘘。
それは榊にとって天使の囁きか、悪魔の囀りか。
どの瞬間に命が尽きても、悔いはあるだろう。
家族や仲間に見守られて眠りにつけた蒼井は幸せだったのだと思う。

内容(「BOOK」データベースより)

若くしてデイトレードで成功しながら、自身に秘められた女性への殺人衝動に悩む榊信一。ある日、余命僅かと宣告され、欲望に忠実に生きることを決意する。それは連続殺人の始まりだった。元恋人の澄乃との皮肉な再会。犯人逮捕に執念を燃やす刑事・蒼井にも同じ病が襲いかかり、事件の展開は衝撃の結末を―。

拍手

  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

プロフィール

HN:
みやこ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- きままに読書★ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]