きままに読書★
読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。
「男たちの荒野」北方謙三(角川文庫)
「ハードボイルドとは?」と問われたら、
「俺が書いているのがハードボイルドだ」と断言する著者。
私にとってのハードボイルドは北方謙三と同義だ。
そして、北方と言えば『ブラディ・ドール』と『水滸伝』が私の双璧。
本書は『ブラディ・ドール』好きにはたまらい一冊だと思う。
他者が語る作品や作者には実は興味がなくて、
読本的なものは敬遠してきた私が言うんだから間違いない。(←北方的に断言・笑)
四章の「抜粋」だけでも、私にとっては価値がある。
作中人物から見たそれぞれの人となり。関係性。
彼らの好んだ酒。服装。
等々が窺い知れて、気持ちがザワザワする。
北方現代物読みの友だち本書のどこにひっかかって
『水滸伝』を読む気になってくれたのかは判明しました。(笑)
現代物・時代物と括らず「北方謙三」というカテゴリーで彼の作品に触れてもらいたいと、
個人的には思います。
どれもこれも「核」は一緒だと思うので。
そしてこの本は、作中の人物たちの飲み方を真似て、お酒が飲みたくなる本です。
内容(「BOOK」データベースより)
“ブラディ・ドール”、癒されぬ傷を持った男たちの酒場。そこには幾多の闘い、死があった。死んでいった男たちに墓標はない。だが私の心に、彼らの猛き魂は永久に生き続ける。友よ、同じ荒野を生きたけものよ、私はおまえを忘れない。そして今こそ、おまえの碑銘を刻もう―。不朽のハード・ボイルドシリーズ、“ブラディ・ドール”。己の掟に生き、心引き裂く闘いにあえて挑んだ者たちの物語が、今ここに集約される。著者が語るシリーズ誕生秘話から、荒野を駆けた男たちの軌跡、そして作中を彩った登場アイテムまで、すべてのエッセンスを分析し収録した熱き魂の聖典。
PR
「いたいけな彼氏」菅野彰(キャラ文庫)
視点を変えれば、見方が変わる。
そして、時に知ることになる。
感じたことは思い込みに過ぎず、
自分が傷ついた分、相手もまた、傷ついていたのだと。
優人の初恋の顛末はいたたまれない。
そんな優人が所属するサークルに勧誘された郁。
親から名前を呼ばれたことのない郁の生い立ちが、とても哀しい。
過去に囚われて雁字搦めになっている二人の恋の物語。
郁が変わることを願いながら、実際は優人自身が変りきれていなかったことに
気付いた瞬間がやるせなかった。
ここからがスタート。
この先、二人がイラクサでその手を傷つけることがありませんように。
本好きさんにはあるあるな話題がちりばめられていて、
心の中でいちいち頷いてしまいました。
その本の話題に、菅野さんのルーツも投影されている気がします。
個人的には健が好き。
スマートに優人をあしらいながらも、
彼もまた、何かを抱えていそうな雰囲気にそそられます。
主観ですけど(笑)
スピンがあるなら是非健の物語を。
内容(「BOOK」データベースより)
ベンチで熱心に本を読んでいる男は、本好きそうだし、イケメンだ―。出版系サークルの後輩に、新入生の勧誘を頼まれ、構内を物色していた大学四年生の優人。貴重な人材確保だ!!と思ったら、口を開けば無愛想だし、コミュ障気味で空気も読まない。案の定、その一年生・郁は部内で浮いてしまう。俺が責任取って面倒見るか―溜息を隠して構ううち、人馴れしていない郁に全力で懐かれていき!?
「風の聖衣 挑戦シリーズ3」北方謙三(集英社文庫)
彼はただ、そこに在っただけ。
無二の友と共に。彼らの信仰と共に。
そして、村人たちの安息のために、極限まで肉体を研ぎ澄ませ、闘ってきたのだ。
大きな犠牲を払いながらも、守り通した村民の日常。
束の間でも、安息の日が訪れるはずだった。
めでたいことへの祈りしか許されない岩。
その場所を血で汚した男がいる。
決して墜としてはならない星に手を掛けた男の身勝手さに腹が立つ。
拭えない敗北感を抱き続けた自らの心の再生に、何故他者の死を必要とする?
結局、彼は敗者で在り続けるのだ。
「はじめに行くところを間違えた」彼の言葉が酷く虚しい。
何故なら、私もそう思うから。
日本から遥か遠くのアンデスの地で「老犬トレー」口ずさむ三人の男。
結末がわかっているから、読み進めるのが嫌で嫌で……遅々として進みませんでした。
むーらーさーわーーー!!
これを読むと、北方は水滸伝を書くべくして書いたのだと、改めて思います。
内容(「BOOK」データベースより)
風吹きすさぶペルーの高山地帯。「狼」と呼ばれ、ゲリラの指導者となり、村の守護神として尊敬を集めている水野竜一を村沢がつけ狙う。彼は殺すべきではなかった男を射殺し、その心の傷をいやすべく傭兵となり、ペルーをさまよう元刑事だった。村沢は「狼」の村の攻撃を計画、あらゆる手段をつかって「狼」をおびき寄せようとするが…。
「ブックマート金狼」杉井光(NOVEL0)
読み終わった瞬間「続編希望!」と、叫びたくなる面白さでした。
久々に血が湧いたというか、わくわくしてスカッと楽しかった。
三十路になった現在は、書店店長。
二十歳そこそこの若かりし頃は、伝説のチームを率いて裏社会に名を轟かせた男、宮内直人。
そんな彼の下に舞い込んできた奇妙な依頼。
調べれば調べるほど、陰惨な事実が明らかになる一方で、
並行して語られる直人の過去に魅了される。
そして、チームを解散し、別れたはずの仲間との、今尚続いている固い絆。
レイジとナオトの張り合ってる感と、認め合っている感が半端なく良い。
このノリ大好き。
繰り返すけど、続編希望!
たとえば、垣根涼介の『ヒートアイランド』たとえば、石田衣良の『IWGP』。
そんなノリがお好きな方には迷わずおススメ。
このレーベルの他の話も読んでみようかなぁ?
ああ、でもやっぱりこのお話の続編!もしくは過去編希望!
ってか、過去編!過去編読みたいです。
と、変なテンションの読後です(笑)
内容(「BOOK」データベースより)
東京・新宿のど真ん中に位置する『くじら堂書店』店長を務める男・宮内直人はかつて伝説的チームを率い、裏社会にまで名を轟かせた元トラブルシューターだった。そんな彼の元に、久々の“トラブル”が舞い込み…?
「アウトフェイス」英田サキ(キャラ文庫)
『ダブル・バインド』外伝。
「名もなき花は」美津香が新藤と葉鳥の二人とどんなふうに係ってきたのかが知れる過去編。
彼女もまた、ままならない想いを抱えていた。
それでも颯爽と生きた彼女は強い。
新藤は最初から葉鳥のことを大事にしていたことが伺えて嬉しくなった。
「アウトフェイス」
葉鳥の覚悟と自覚が改めて問われる話。
”上手に愛せなくてごめん。上手に愛されなくてごめん。でも愛してる”
この台詞、すごく切なかった。
大きな事件を介することにはなってしまったけれども、
結果的には色々吹っ切れて前にすすめた葉鳥。
新藤の深い愛も再確認できて、良かったね。
お幸せに☆
自ら手を汚した葉鳥は後戻りできない状態になったわけだけど、
彼にとってはそれでよかったんだと思う。
これで迷いなく、そして気兼ねなく新藤と同じ道を歩き続けることができる。
内容(「BOOK」データベースより)
極道の一大組織である東誠会三代目を、凶暴な狂犬が狙っている!?会長となった新藤の愛を受け入れ、本宅で暮らし始めた葉鳥。ところが襲名を逆恨みする元舎弟の稗田が、新藤の命を狙うと予告!!「新藤さんに何かあったら殺す」心配で焦燥を募らせる葉鳥は行方を追って奔走するが!?極道の愛を得て成長した葉鳥の覚悟が試される!!若き日の新藤と葉鳥を描く「名もなき花は」も同時収録。
「怒り 下巻」吉田修一(中公文庫)
不透明な過去。
明かされない真実。
そこからに生れる疑心暗鬼。
人を信じつづけることがいかに苦しいことなのか。
突きつけられる。
信じきれずに疑ってしまったからこそ、明かされた真実がとても哀しい。
やりきれないのは、犯人の身勝手さの被害を被った人たちが、
事件後にも数多くいるということだ。
知らなければ防げたかもしれない。
けれども「彼」は知ってしまった。故に起こってしまった惨劇。
一つの殺人事件が、事件に関係のない人たちの生活をも揺さぶった。
得たものもあれば、失くしたものもある。
負った傷も後悔もすべてを抱えて、人は、生きていく。
【以下ネタバレ有です】
Amazonのレビューでこの作品の評価が真っ二つに分かれているのは納得。
明確に明かされることのなかった「怒」の理由。
でも、断片的に綴られた事象から、推測することはできる。
読み手に委ねられる部分が過分にあって、
はっきりとした謎解きを求めると、消化不良になっちゃうかな?
信じたいからこそ、
信じきれない自分を責めて揺らぎ続けた彼らの幸せをひたすらに願う読了後でした。
内容(「BOOK」データベースより)
山神一也は整形手術を受け逃亡している、と警察は発表した。洋平は一緒に働く田代が偽名だと知り、優馬は同居を始めた直人が女といるところを目撃し、泉は気に掛けていた田中が住む無人島であるものを見てしまう。日常をともに過ごす相手に対し芽生える疑い。三人のなかに、山神はいるのか?犯人を追う刑事が見た衝撃の結末とは!
「怒り 上巻」吉田修一(中公文庫)
二人が殺害された現場に残された「怒」という血文字。
凄惨な殺人事件の現場から始まる物語。
だが、上巻を読み終えた時点で、その動機は皆目見当もつかないし、
犯人の姿も浮かんではこない。
綴られるのは、千葉、東京、そして沖縄で生活をする者たちの、
日々の営み。
当たり前の日常の中で、彼らは出逢い、生活を共にしていく。
その姿があまりにも自然で、そのまま時が続くことを願いたくなるけれども。
読み進める程に暗い影を投げかけてくるのは、三人の男たちの見えない過去。
彼らに係る男も女も、皆、一様に傷ついている。
彼らはその過去を受け入れるのか、打ちのめされるのか。
優馬の母との決別が哀しかった。
後から悔いるから後悔。
伝えたい言葉は伝えたいうちに。
手が届かないところに逝ってしまった人には、何も伝えられない。
内容(「BOOK」データベースより)
若い夫婦が自宅で惨殺され、現場には「怒」という血文字が残されていた。犯人は山神一也、二十七歳と判明するが、その行方は杳として知れず捜査は難航していた。そして事件から一年後の夏―。房総の港町で働く槇洋平・愛子親子、大手企業に勤めるゲイの藤田優馬、沖縄の離島で母と暮らす小宮山泉の前に、身元不詳の三人の男が現れた。
「雷の季節の終わりに」恒川光太郎(角川ホラー文庫)
そこに在る己の存在は確かに感じられるのに。
自らの立つその場所の、なんと寄る辺のないことか。
その里に在りながら、常に感じていた疎外感。
その理由がやるせない。
大切な人たちの消失。
死者の語らう真実。
その者の犯した罪に気付いた瞬間、彼は追われる身となり果てる。
どこまでが偶発的な出来事で、
どこまでが決められていた事だったのか。
此方と彼方。
交錯する過去と現在。
移り変わる視点は次第に近づいてゆき、彼らは再び巡り逢う。
そしてあまりにもあっけなくすれ違っていく。
雷の季節の終わりを迎えた少年は、この先、どんな四季を生きるのだろうか?
ホラー的要素は私的にはあまり感じられなくて、
むしろ幻想的と言った方がしっくりきます。
因習にとらわれてきた里の中に在っては、
すべてが運命(さだめ)であり、理(ことわり)である、と、
感覚的に納得しているあたり、独創的な著者の描く世界に引き込まれているのだと思いました。
異界をゆらゆらと漂う感覚が癖になりそうな物語。
内容(「BOOK」データベースより)
雷の季節に起こることは、誰にもわかりはしない―。地図にも載っていない隠れ里「穏」で暮らす少年・賢也には、ある秘密があった―。異界の渡り鳥、外界との境界を守る闇番、不死身の怪物・トバムネキなどが跋扈する壮大で叙情的な世界観と、静謐で透明感のある筆致で、読者を“ここではないどこか”へ連れ去る鬼才・恒川光太郎、入魂の長編ホラーファンタジー。文庫化にあたり新たに1章を加筆した完全版。
「進撃の巨人 19」諫山創(マガジンコミックス)
共存不可。
殺るか、殺られるか。
数多の犠牲を払って開発された兵器。
考え抜かれた戦法。
そして、明かされた過去。
全てを納得したうえで手を汚したのなら、同じことが跳ね返ってきたところでそれは業だ。
誰もが正しくて、誰もが間違っている。
視点によって見方は変わるのだから。
「仕方なかった」
覚悟を決めたベルトルト。
全てを受け入れることで、人は強くなる。
己の内面と向き合うエルヴィンに虚無を感じるのは何故だろう?
彼は何処までも孤高で、その願いは独善的だ。
だけど、彼がいたからこそ、ここまでこれたのも事実。
残酷な世界の真相はいかに?
総力戦。
巨人側にまだ余裕がありそうな感じがするけど、最終決着はどうなるのか。
気になる~~!!
内容紹介
巨人に対する真の勝利を獲得すべく、調査兵団はウォール・マリア奪還最終作戦を決行する。作戦の内容はウォール・マリアのシガンシナ区に空いた穴を、エレンの硬質化能力によって塞ぐというもの。そして、ウォール・マリア内にあるエレンの生家の地下室に眠る「真実」を目指す。だが、そこには「獣の巨人」たちが待ち構えていた! 巨人と調査兵団。最終決戦が、いま始まる。
「ダブル・バインド 4」英田サキ(キャラ文庫)
語られる事件の顛末。
やるせなさしか残らない。
被害者と加害者。
間違っていることはわかっていても、ハンムラビの法則が時に正しいと叫びたくなる。
祥の抱えた過去があまりにも痛ましかった。
6歳の子供が抱えるにはあまりにも辛すぎた過去。
それでも彼は、周りの人たちに支えられて、
生きていくことの素晴らしさを感じられると思う。
人は、いろんなことを抱えながら生きていくんだなぁ、と、
この物語に係った人たちをみていて、改めて思いました。
葉鳥が落ち着くところに落ち着いてくれて良かった!
そして、武骨な上條の存在はなんだかんだ頼もしかった。
発信機問題は私の中で無事解決。
新藤の愛の深さには私、感動すら覚えました。
上條と瀬名の掛け合いは最後まで楽しかった。
ハラハラしながらも、楽しく読み切った物語。
内容(「BOOK」データベースより)
連続殺人犯を追っていた葉鳥の消息が突然途絶えた!?心配する新藤は極道の若頭の顔を振り捨て、葉鳥の救出に向かう。時同じくして行方不明になった多重人格の少年・祥を案じる瀬名、そして事件の核心に迫った刑事の上條は、ついに真犯人へと辿り着く―!遺体発見現場で祥だけが目撃していた意外なその人物の正体とは!?散らばった謎のピースが合わさる時、浮かび上がる衝撃の罪と愛。