忍者ブログ

きままに読書★

読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。

   

「龍と竜 ~虹の鱗~」綺月陣 (ガッシュ文庫)



叶わない想いを捨てられないのも、心が自分にない相手を恋しく思って抱くのも、
誰かを想いながら別の男に身体を預けるのも。
そして、一切の言い訳をせずにただ待つことも。
全部自分の選択。
その役割を強制されている人がいないから、
彼らの想いの痛々しさの中に、愛おしさを感じてしまう。
竜城の存在感というか、貫禄が半端なかった。
颯太をただ甘やかすだけではなくて、
次郎にむかって突き飛ばしたのはお見事。
双方に対する信頼がないとできないこと。
年齢も価値観も違いすぎる次郎と颯太はまだまだ波乱がありそうだけど、
ぶつかりながら乗り越えていける……よね?(笑)

ますますもって気になる黒崎医師。
次郎は猛犬って言うよりは狂犬。
真藤には可愛い彼女or彼氏と幸せになってもらいたいなぁ。

拍手

PR

「龍と竜~銀の鱗~」綺月陣(ガッシュ文庫)



次郎と颯太の歳の差カップル(まだ未満)。
甘えの延長にある幼い恋心かと思って読み始めたけど、
その気持ちの底にはもっと深い事情があったことが、しっかりと伺える。
颯太がうっかり覗き見てしまった龍一郎と竜城のセックス。
愛し合う二人の目線の間に自分がいない疎外感。
ふわっとした展開ではなく、しっかり地に足のついたリアル感は読みごたえ十分。
強面ヤクザの次郎の苦悩はなんだかお気の毒。
次郎の腕の中の颯太が竜城と龍一郎がやりとりをしたメール。
この三人はまぎれもなく親子なんだと。
実感できる愛情に溢れていて、とても良かった。
龍一郎との養子縁組を断った竜城の主張がとても好き。

「じろちゃんじゃなきゃイヤ」ではなく「じろちゃんしかイヤ」
これ、ホント最強の殺し文句。
私はちっちゃい子供に「多分絶対に無理だってわかってるけど、
サンタさんにどうしても欲しいってお願いしたいものがあるの」
「なに?」
「みやこちゃん!」
と言われてメロメロになりました。
そんな内心を押し隠した私の返事は
「あ、それは無理だね。二番目のお願いにしておこうか」でしたが(笑)






拍手

「龍と竜~白露~」綺月陣(ガッシュ文庫)



竜城を力でねじ伏せようとした龍一郎には腹が立ったけど、
ヤクザの流儀の中で生きる彼の最大限の譲歩を見せられ、
彼の竜城との恋愛に対する本気度を理解する。
とはいえ、読み進める程に棲む世界が違う相手との恋愛がどういうものなのか、
しみじみと身につまされる。
理解することと感情が受け入れる事とは全く別で、
それでも、ヤクザの龍一郎と添い遂げようとする竜城の覚悟。
お互いに向けあった愛情ありきの覚悟に感じた漢気。
龍一郎を理解しようと揺れる竜城の心の動きが丁寧に描かれていて、
思いっきり感情移入してしまった。
この先は波乱万丈でもバカップルでいてほしい。


母親は選べない。
そのことを不幸だと感じる子どもがいること。
そして、そんな子どもが母親に愛されたいと願う描写は何処で何度読んでも辛い。
個人的にはカフェの件はちょっと都合が良すぎるかなぁ、と思いつつ。
心にひっかかりがあったら、電話するかなぁ、とも思いつつ。
若干モヤモヤを引きずりつつ、ああ、でも良かったね!というところに着地しました。

拍手

「龍と竜」綺月陣(ガッシュ文庫)



幼い弟・颯太を一人で育てていこうと、懸命に頑張る竜。
肩ひじ張ってるとか、意地になってるとかではなく、
ただ懸命に地に足をつけて出来ることを頑張っていこうという気概がいい。
差し出され手にも安易に縋らない。
そうやって一生懸命頑張ってる人に何すんのよ!?と、
思いっきり憤慨したくなる規格外の嫌がらせ。
これはもう、一般人は太刀打ちできないレベルだわ。
エコヤクザと言いつつ、龍の本質はガチの極道。
だけど、家族愛に溢れた温かい一面もあって、颯太とのふれあい方には思わず笑顔になってしまう。
一貫して貫かれていた龍の竜に対する深い想いと、竜の潔さと漢気に惚れ惚れしました。
続が楽しみ☆

完全に読友さんのレビューに引きずられてのシリーズ読み。
まだまだ続きがあると思うと楽しみですね~。
次郎さんの土下座にはなんだか胸を突かれました。


内容(「BOOK」データベースより)

「いきがるな。もっと俺に甘えろよ」両親を亡くし、幼い弟と二人暮らしの乙部竜城は生活のために掛け持ちでバイトをしている。昼のバイト先・カフェで知り合った常連客が市ノ瀬組幹部・石神龍一郎と知ったのは、夜のバイト先のホストクラブ。トラブルに巻き込まれ怪我をした竜城を自宅まで送ってくれたのがきっかけで、石神は何かと理由をつけてはアパートにやってきた。人に頼るまいと肩肘を張っていたはずの竜城だがその優しい一面に心を奪われて…。

拍手

「昨日の敵は明日の恋人」綺月陣(プラチナ文庫)



あまりにもスマートでスタイリッシュすぎる一目惚れ展開。
即日ベッドインしての、熱烈な愛の告白。
この流れでの半端ない説得力は素晴らしすぎる。
お互いに大きな仕事を任される有能な社会人。
大人同士の甘くて濃密な愛を展開していくかと思いきや、
降って湧いた波乱のおかげでガチンコのケンカップルへ。
口ではどんだけ尖がってても、身体は好きオーラ全開のメイクラブ。
勝手にやっちゃってちょうだい、と、苦笑しつつ、
最後は禁句を発したタキのおかげで一世が泣かされる胸苦しい展開へ。
夏目先輩、グッジョブ。
雨降って地固まった二人は最強のライバル兼最愛の恋人でした。

紺野けい子さんの挿絵が素晴らしい♪
漫画を再読したくなりますね~。
潰しあうんじゃなくて、切磋琢磨する会社関係。
理想的過ぎる。
楽しく読了。



拍手

「裏切りの代償 ~真実の絆~」六青みつみ(リンクスロマンス)



小さい子を「寂しい」って泣かせたらダメだと思うの。
甘えたい気持ちを我慢させちゃダメだと思うの。
何より、あんな可愛い盛りの子をほっといちゃダメだよね!?
というわけで。
リオンにはなんかいっぱいダメ出し。
そんなんだから、変な奴に付け入る隙与えちゃうんだよ!
挙句「僕の命は君にあげる」と。
「馬鹿かっ!」と叫んだアルティオと同じ言葉を叫びたい。
とはいえ……前半はアルティオがやるせなくて泣き、
後半は自業自得だと思いつつ、リオンがやるせなくて泣き…でした。
包容力のある聖獣に育ったアルティオ。
淋しかった幼少期の埋め合わせは、これから存分にしてもらうといいと思う。

シリーズ一気読みってホント楽しい。
そして、こんなほんわりした話もあったんだ!と、
六青さんに対する印象がちょっと変わりました。
それなのに……「忠誠」シリーズにつながる「光の螺旋」シリーズ。
久しぶりに読み返そうかな?どうしようかな?と、チラリと揺らいでみました。
せっかく変わった印象が戻っちゃう?(笑)
貸して下さったお友達に感謝。
ありがとうございます!

拍手

「彷徨者たちの帰還 ~守護者の絆~」六青みつみ(リンクスロマンス)



一人で生きていくための手段と糧。
「聖獣」がなんであるかもわからないままの、手探りでの子育て。
本能的な誓約。
世界観の作り込み方が半端ないから、
必死になって生きていく彼らの姿が、リアルに目に浮かぶ。
互いの存在だけをよすがに積み重ねられた歳月。
守り守られ、懸命に生きてきた彼らの「在るべき場所」への帰還。
心無い者たちのおかげで人間不信に陥ったキースが、
宮廷の者たちに心開いていく様は心地よかった。
フェンリルの子供じみた独占欲がちょびっとめんどくさいと思いつつも微笑ましい。
お約束になってきた葛藤は、先輩たちに導かれて無事解決。
ほんわり読了。

シリーズ4作目。
前作の面々が随所で顔を見せてくれることが嬉しい。
「寝るの?」「そうだ」「まだ昼間だよ、眠くない」「そっちの寝るじゃない」
この会話、ものっすごく可愛かった。











内容(「BOOK」データベースより)

帝国生まれでありながら密入国者集団が隠れ住む『天の国』で育ったキースは、聖獣のことも騎士のことも知らずに育った。生来の美貌のため、キースは幼い頃から性的な悪戯を受けたり襲われたりすることが多く、人間不信に陥っていた。そんな折、成人の儀式で光り輝く繭卵を見つけ大切に保管する。数年後、孵化した聖獣に驚くキースだが“対の絆”という、言葉も概念も分からないまま誓約を結び、聖獣をフェンリルと名付け、育て始めるのだが―。

拍手

「奪還の代償~約束の絆~」六青みつみ(リンクスロマンス)



キリハに対する情欲をあっさり認めた皇帝・ヴァルに対して、
リグの忍耐強いことといったら!
でも、カイエの過去の辛い体験を思えば、自制せざるを得ないよね。
今風な言葉でいえば、虐待やネグレクトに近い扱いを受けていたカイエが
あんなにも素直にまっすぐに育ったことが奇跡。
それも、いつか出会えるリグの存在を信じて意識下の擬態で身を守り、
リグも同じように出逢いを信じてカイエを探しつづけたおかげ。
彼等の絆の強さと、モフモフっ子たちの可愛らしさに、ほんわり和みました。
身体をくっつけて言葉を交わすとか、
プスゥ…プスゥ…っていう寝息とか……たまらなく可愛い。

上昇志向結構。
成りあがりたいならそれに見合う努力をすればいい。
だけど、そのために誰かを犠牲にしたり陥れたりなんて言語道断。
それがまかり通ってしまうのも人の世って、なんかやるせない。
でも、頑張った彼らがちゃんと認められて本当によかった。
なんだかんだあっても、ほのぼのしい読後のお借り本。

拍手

「誓約の代償~贖罪の絆~」六青みつみ(リンクスロマンス)



馬鹿だよね?ホントに馬鹿だよね?
と、ギルのことを詰りつつ。
偽りを真実と信じて育てられてしまった彼自身も、結局は被害者……と思いつつ。
だけど、やっちゃいけないことってあるよね?と憤慨。
生みの親より育ての親だと思ってる。
大切なのは、二人で過ごした時間。
だから、二人の絆だって本物に成り得たはず。
二人で積み上げた時間を台無しにしてしまったのは、全部ギルの咎。
振り回された挙句に人生そのものを台無しにされたリュセが一番の被害者。
と、想いながらも、そうじゃなかった結末に泣き続けるしかなかった。
「約束を守ってくれた」とナーバイに飛びついたリュセ。
この先の二人は絶対に道を間違わないと確信できるラストが嬉しい。

この展開。
狡いなーと思いつつ、良作だとも思うのです。
葛西さんのイラストがとても素晴らしかった。
暫く余韻に浸っていたい読後。


拍手

「忠誠の代償~聖なる絆~」六青みつみ(リンクスロマンス)



世界観の作り込み方が半端ないところが、さすが六青さん。
腕の立つ皇子と愉快で粗野な仲間達の組み合わせは私的に大変好み。
そんな彼らの中で奔放に育ったキリハ。
運命に翻弄されのではなく、
運命を切り開いていった感じがとても良かった。
キリハの成長を見守り続けたヴァルクート。
キリハに対する想いを自覚してから
「そのあたりから口説きはじめればいい」と腹を括るまでの
短い葛藤には、思わず笑みが零れてしまった。
どんな立場や状況に置かれても、
自分を見失わずに毅然としていたヴァルクートが、
キリハに対してだけ不器用になっちゃうところは愛だよね、愛。


隊を整えていくための基本の基本は食事と糞尿処理。
そして適材適所の配置。
なんだか梁山泊の最初の頃を彷彿とさせられました。←北方脳(笑)
読み応え抜群なお借り本。続きも楽しみ~☆

拍手

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

プロフィール

HN:
みやこ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者おまとめボタン
Copyright ©  -- きままに読書★ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]