きままに読書★
読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。
「エス」英田サキ(SHY NOVELS)
誰も守ることができなかったが故の悔恨と、まるで贖罪のように身を置く孤独。
自責の念に突き動かされるような焦りと先走りは、事態を好転させるはずもなく、
結局自身を窮地に陥れてしまう。
そんな椎葉を救った宗近。
彼もまた、後悔と柵を抱える男でありながら、
ゆとりと余裕とを絶やさない。
椎葉に対して宗近はずっと泰然としたままでいるのかと思ったら、最後、デレましたねー。
「俺に逃げられるぞ」
この台詞、かわいかったです。
ヤクザと刑事。
相容れない立場の二人を繋ぐ「エス」というキーワード。
今後の二人の関係がどうなっていくのか、とても楽しみ。
内容(「BOOK」データベースより)
警視庁組織犯罪対策第五課、通称「組対5課」の刑事である椎葉は、拳銃の密売情報を得る、言わば拳銃押収のスペシャリストだ。その捜査方法はエス(スパイ)と呼ばれる協力者を使った情報収集活動に重点がおかれている。椎葉は新宿の武闘派暴力団・松倉組に籍をおく男を情報提供者として工作している。ある日、寝起きの椎葉に一本の不明な電話がかかってくる。おまえのエスに気をつけろ、と。劣情と矜持、孤独が交錯する男たちの物語。
PR
「ホテルローヤル」桜木柴乃(集英社文庫)
【どんどん乾いてゆく。どんどん軽くなる。
そして最後は何も残らない。残さない】
生活に疲れた人たちの、寂しくて優しい物語。
虚しさと、やるせなさと、あたたかさがジワリと滲む。
全七編で紡がれる物語は、少しずつリンクして時間を遡っていく。
今では朽ちたラブホテルが何を見てきたのか。
そこを訪ねた人たちが、何を感じたのか。
新しく人生をやり直した人もいれば、
暗がりにひきずりこまれた人もいる。
挫折を振りかざす身勝手な男。家の為に夫以外の男に身体を預ける女。
妻を思って萎えた男。五千円でかみしめる幸福。
行き場所をなくした二人。真っ正直に生きてきた女。
そして、ホテルを作った男と女。
読後に零れ落ちるのは、溜息か、吐息か。
一緒に年を重ねていくことを幸せ、と、こぼした「バブルバス」が好き。
近しい人に傷つけられた二人の選択に
なんとかならなかったのかと、やるせなかった「せんせぇ」。
「星をみていた」ミコには幸せになってもらたいなぁ、と思います。
内容(「BOOK」データベースより)
北国の湿原を背にするラブホテル。生活に諦念や倦怠を感じる男と女は“非日常”を求めてその扉を開く―。恋人から投稿ヌード写真の撮影に誘われた女性事務員。貧乏寺の維持のために檀家たちと肌を重ねる住職の妻。アダルト玩具会社の社員とホテル経営者の娘。ささやかな昴揚の後、彼らは安らぎと寂しさを手に、部屋を出て行く。人生の一瞬の煌めきを鮮やかに描く全7編。第149回直木賞受賞作。
「あひるの空 41」日向武史(マガジンコミックス)
進んだ時間の分だけ彼らは成長していて、
共に過ごした時間の分だけ、絆は深まっている。
誰かが欠ければそのカバーを。
古傷が疼けばサポートを。
自分にできることを全力で出し切りながら、
勝つために臨む試合。
込められた一人一人の想いが、ヒリヒリと伝わってくる。
「俺は幸運な男だ」
百春のつぶやきに、1巻の頃の彼を思い出して、
本当にその通りだと、なんだか涙が出てきました。
対戦校の北辰。
最後の最後で先輩後輩の気持ちがひとつになったのがよかった。
「夢は必ず叶うと信じた時代」
即ち、キラキラ輝いていて、充実した時代。
文字通り、青春。
試合が終わって治まりかけた涙は、
百春とまどかのピュアで不器用な恋心の回想で、決壊。
この歳で!
そこで泣く!?と、自分ツッコミ。
しかも毎週読んでて内容知ってるのに!(笑)
大好きすぎて宝物みたいになっている本です。
「蠅の王」ウィリアム・ゴールディング(新潮文庫)
孤島に不時着した少年たち。
直面したのは、大人のいない世界で生き抜かなければいけない現実。
最初はその自由が楽しかった。
彼ら自身の力で秩序ある生活を保ちながら救助を待つはずが、どこかで歯車が狂い始める。
それは、豚を殺し、血の匂いを知ってしまったがための歪みなのか?
少しずつ何かが軋み始めた集団の中で拮抗する二つの力が反目し合った時、悲劇が起きる。
理性をかなぐり捨て、熱に浮かされたように殺戮へと走り出す。
人から獣へ、完全なる変貌を遂げようとした瞬間の、文明との邂逅。
安堵よりいたたまれなさを感じたのは、何故だろう?
救助された彼らの未来に光を感じることはできなかった。
「たぶん、獣というのは僕たちのことにすぎないのかもしれない」
とても象徴的なサイモンの言葉。
高校生の頃。理性をなくし、本能のままに殺戮に走り出した少年たちの姿に
感じた衝撃がずっと残っていて、またあの嫌な気持ちを引きずるのかなぁ、と、
警戒しながら読み始めたけど、意外とあっさり読了。
それは、内容を知っていたから、というよりも、今に至るまでの私の経験値が
人間ってそういうとこもあるよね、と、思えるようになってしまったから。
何とも複雑な気持ちになりました。
内容(「BOOK」データベースより)
未来における大戦のさなか、イギリスから疎開する少年たちの乗っていた飛行機が攻撃をうけ、南太平洋の孤島に不時着した。大人のいない世界で、彼らは隊長を選び、平和な秩序だった生活を送るが、しだいに、心に巣食う獣性にめざめ、激しい内部対立から殺伐で陰惨な闘争へと駆りたてられてゆく…。少年漂流物語の形式をとりながら、人間のあり方を鋭く追究した問題作。
「スカーレット・ウィザード 外伝」茅田砂胡(C・NOVELS)
ジャスミンと係わった多くの人たちの生き様と、
彼女が眠った後に命を受けた人たちの人生を綴った物語。
30歳を越してからの四年間、ジャスミンの想いを垣間見れたのが嬉しいやら切ないやら……
そして、再び彼女に会うために、彼女のいない人生を生ききったケリー。
キングの思い描くビジョンの壮大さは、私の予想をはるかにぶっちぎっていました。
そして、つながる物語。
少しずつリンクしていって、あ、ここでそうなるのね!と、うなずいた瞬間、血が滾りました。
うまいなぁ……
本編の補完であり、エピローグであり、新たな物語へのプロローグ。
続編が楽しみ。
「一生かかってもそれが無理だというなら、もう一生かけるまでだ」
キングのスケールが大きすぎて、私、惚れ惚れしました。
内容(「BOOK」データベースより)
30年と限られていたジャスミンの命。しかし訪れるはずのない誕生日を4回迎えた彼女は、その日々、何を思い過ごしたのだろう。そして総帥の地位を継いだケリーは何を見据え生きたのだろう。二人の言葉と想いが残された。本編では語られることのなかった死の直前の女王の姿とキングのその後を描く外伝登場。
「そして誰もいなくなった」アガサ・クリスティ(ハヤカワ文庫)
孤島に招かれた面識のない十人。
美味しい晩餐の後の満たされた時間。
そこに響き渡るのは、彼らを断罪する声。
それが合図。
独りずつ命を絶たれていく恐怖の時間の幕開け。
自分だけは大丈夫。
そんな過信は許さない。
迫りくる恐怖に互いに疑心暗鬼になり、或は、精神を喪失していく描写はお見事でした。
終始気になっていたのは「何故」。
犯人は何故そんなことを?
独善的な理由に、それは貴方の役目ではない、と、言いたくなりました。
クローズドサークル内での、童謡の歌詞通りに遂行される殺人。
最後の一人の追い詰められ方にはゾクリ、としました。
赤川氏の解説は共感できることがたくさん書かれていましたが、
「過不足のない、必要にして十分な描写」
この一言に尽きると思います。
簡潔ながら明確に描写された十人の過去と心理。
だからこそ、よりこの物語世界にのめり込めました。
内容(「BOOK」データベースより)
その孤島に招き寄せられたのは、たがいに面識もない、職業や年齢もさまざまな十人の男女だった。だが、招待主の姿は島にはなく、やがて夕食の席上、彼らの過去の犯罪を暴き立てる謎の声が響く…そして無気味な童謡の歌詞通りに、彼らが一人ずつ殺されてゆく!強烈なサスペンスに彩られた最高傑作。新訳決定版。
「スカーレット・ウィザード 5」茅田砂胡(C・NOVELS)
使えるコネやツテをすべて使っての、ジャスミンとケリーの息子、ダニエル奪還作戦。
ジャスミンがかつて在籍した軍の仲間たち。
ケリーの知人、グランド・セブンと称される大海賊のうちの五人とその仲間たち。
一筋縄ではいかない男たちを束ねる「恐るべき非常識」ジャスミン。
一致団結してガーディアンを攻略していく様が、とても楽しい。
ケリーの敵に対する容赦のなさはやっぱり好きだわ。
決戦の幕引きはケリーとジャスミンの手で。
お互いへの想いを確認しあい、ラブロマンスに相応しい、甘い展開へ。
「契約」を介さない、本物の夫婦となった二人の、二人の……
嘘でしょーーーーーー!!!
とりあえず外伝→続編必須です。
愉快な海賊さんたちがとっても気になります。
内容(「BOOK」データベースより)
おまえ本当に優しい男だな、海賊。巨大なクーアの権力にも何の興味も無かったくせに、おまえは私につきあってくれた。だから―だからもう終わりにしよう。最重要課題であるダニエル救出作戦はジンジャー主演で華々しく開幕し…そしてラヴロマンスも終幕を迎えるスカーレット・ウィザード最終巻。
「スカーレット・ウィザード 4」茅田砂胡(C・NOVELS)
怒れるケリーとダイアナとの常軌を逸した戦闘。
勝算のない賭けはしない。
とはいえ、半瞬でも何かが狂えば、即命を失うほどの飛行に、前半、緊張しっぱなしでした。
ダイアナとケリー、ホント良いコンビだわ。
ケリーからのジャスミンへの気の利いた贈り物は、
ケリーのジャスミンに対する労いと子供に対する愛情が感じられて
あたたかい気持ちになりました。
お互いに出会えたことに感謝をする穏やかな時間。
それをぶちこわした背信者たち。
決着は荒っぽい方法で敵地に乗り込む夫婦のタッグ!?
続いて次巻いきます!
ケリーの過去の壮絶さには息を呑みました。
帰るところなどなくて構わないと、笑って言えるケリーの強さが痛かったです。
内容(「BOOK」データベースより)
低能海賊がケリーを本気で怒らせた。触れてはいけない男の過去を土足で踏みにじったのだ。彼は左眼を琥珀色に輝かせ口元には薄く微笑みをはいた。もう誰にも止められない。この空域の船は残らず消滅する―!リミッター解除!!私―ダイアナ・イレヴンスは白い閃光となって跳躍した。
「スカーレット・ウィザード 3」茅田砂胡(C・NOVELS)
命を狙われ始めたケリー。
少しずつ明らかにされていく背信者の存在。
幽霊星のでの不思議な体験。
それでもどーんと構えていたケリーとジャスミン。
マスコミ相手にいちゃつきつつ、脇腹をつねり、足を踏みむ攻防が楽しい。
無事に子供を出産するとタイミングを同じくしての、ケリーの失踪。
ケリーを拘束した海賊たちが手を伸ばしたのは決して手を触れてはいけない禁忌。
触れられたくない記憶。触れてはいけない過去。
本人の意思を無視して手を伸ばしてしまった男たちには死をもって制裁を。
殺気を孕んだケリーにゾクゾクします。
ものすごく気になるところで……次巻へ!
あとがきの怪獣談義(?)がとても楽しかった。
そして、ケリーがジャスミンのために買ったものがなんだったのか。
とても気になる。
内容(「BOOK」データベースより)
ジャスミンの出産を控えてケリーが総帥代理の任についたとたん無人車は暴走し強化硝子が落下し重役たちの露骨な抱込み工作がはじまった。でもね、こんなのは余興にすぎない。あの気障で自信過剰ではた迷惑な銀髪のあいつが現れたのだから私は瞬時にリミッターを解除した。ダイアナ・イレヴンス発進。
「スカーレット・ウィザード 2」茅田砂胡(C・NOVELS)
行方不明の宇宙船を捜索するための、悪条件下での飛行。
そこに仕組まれた罠。
個性的な面々と愉快な会話に思わず笑いが込み上げるけど、陥った事態は相当深刻。
身内に暗殺を目論む裏切り者を抱えたジャスミンをフォローするために、
ケリーがその真価を発揮し、周囲の人たちに認められていくのがなんだか嬉しい。
「あなたは、誰です?」
誰であっても、ケリーはケリーとして認められていくんだろうなぁ。
「契約」から始まったふたりが「夫婦」として距離を縮めていく感じが好ましい。
言い得て妙な「ハーレクイン・バイオレンス」
夫婦喧嘩も規格外のど迫力でした。
その気になれば巨額の富を手に入れることができるであろう男の望みは
「人の知らない宇宙を誰よりも先に知ること」
ケリー、カッコいいなぁ。
そして、誰かのために命がけで行動を起こせるジャスミンもカッコいい。
惚れ惚れしつつ、次巻へ☆
内容(「BOOK」データベースより)
一匹狼のこの俺が、あろうことか巨大財閥の副総帥におさまった。総帥のジャスミンと結婚したからだ。おまけにこの女王には物騒な敵がいて、街中でコマンド部隊に襲われるは、探査宇宙船は消失するは。当分、退屈だけはしそうにないがこんどはニンシン?だと!?海賊なんだぞ、これでも俺は…。どうにも異色な宇宙恋愛物語。