きままに読書★
読んで思ったことを徒然に。ゆるーくまったり運営中。
カテゴリー「小説」の記事一覧
- 2014.12.15 「図南の翼」小野不由美(新潮文庫)
- 2014.12.12 「風の万里 黎明の空 下」小野不由美(新潮文庫)
- 2014.12.11 「風の万里 黎明の空 上」小野不由美(新潮文庫)
- 2014.12.09 「東の海神 西の滄海」小野不由美(新潮文庫)
- 2014.12.07 「風の海 迷宮の岸」小野不由美(新潮文庫)
- 2014.12.06 「月の影 影の海 下」小野不由美(新潮文庫)
- 2014.12.05 「月の影 影の海」小野不由美(新潮文庫)
- 2014.12.05 「魔性の子」小野不由美(新潮文庫)
- 2014.11.26 「キネマの神様」原田マハ(文春文庫)
- 2014.11.24 「川の深さは」福井敏晴(講談社文庫)
「図南の翼」小野不由美(新潮文庫)
「王の責務を正しく果たせるのか?」と、問われ、
「あたしにできるはずないじゃない!」と、叫んだ珠晶。
ここから珠晶が想いを爆発させるシーンは本当に好き。
文句を言うのも嘆くのもやるべきことをやってからではないのか?と、珠晶は問いかける。
誰もが自分さえ良ければいいと思っている限り、国の窮状は救えない。
彼女の言うことは間違ってはいない。
十二歳の子どもにここまで言わせてしまう大人の不甲斐なさ。
でも、可もなく不可もない現状に甘んじる心境も
なんとなく理解できてしまう自分がちょっとさみしかったりもする。
でも珠晶の周りには頑丘や利広のような大人もいる。
彼らと共に作り上げる恭国の未来は溌剌とした色をしているような気がします。
そして供麒と珠晶。なんだかとっても素敵なコンビだと思います(笑)
内容(「BOOK」データベースより)
恭国は、先王が斃れてから27年。王を失くした国の治安は乱れ、災厄は続き、妖魔までが徘徊するほどに荒んでいた。首都連檣に住む珠晶は、豪商の父をもち、不自由のない生活と充分な教育を受けて育った。しかし、その暮らしぶりとは裏腹に、日ごとに混迷の様相を呈していく国を憂う少女は、王を選ぶ麒麟に天意を諮るため、ついに蓬山をめざす。珠晶、12歳の決断。「恭国を統べるのは、あたししかいない」。
PR
「風の万里 黎明の空 下」小野不由美(新潮文庫)
陽子、祥瓊、鈴。
三人の娘たちが人として成長していく様が描かれた物語。
特に王として自らのあり様を見出した陽子の凛とした様子は見事だった。
彼女たちだけではなく、圧政に屈せず、機会を伺い、獣のような施政者たちに
反旗を翻した虎嘯や桓魋たちの在り方もすごい。
読後に感じる爽快感と力強さは、彼らの気概と息吹そのもので、
自分もがんばろう、という思いにさせられる。
学ぶこと。知ること。己を顧みること。人のせいにしないこと。
読むたびに背筋が伸びる思いがします。
他国の様子も随分とわかってきたことだし、今後の物語の行方がとっても楽しみです。
内容(「BOOK」データベースより)
王は人々の希望。だから会いに行く。景王陽子は街に下り、重税や苦役に喘ぐ民の暮らしを目の当たりにして、不甲斐なさに苦悶する。祥瓊は弑逆された父の非道を知って恥じ、自分と同じ年頃で王となった少女に会いに行く。鈴もまた、華軒に轢き殺された友の仇討ちを誓う―王が苦難から救ってくれると信じ、慶を目指すのだが、邂逅を果たす少女たちに安寧は訪れるのか。運命は如何に。
「風の万里 黎明の空 上」小野不由美(新潮文庫)
いつまでも心に留めておきたい名言格言だらけの巻。
自分がかわいそうで仕方のない鈴。
自分の苦境をすべて人のせいにして嘆く祥瓊。
あまりにも自分のことしか考えていなかった二人が、
旅の途中で人々と交わる中で、少しずつ周囲に目を向けていく。
誰かのせいにして文句を言うことも泣くことも簡単だけれども、
そこから抜け出す努力をしなければ何も変わらない。
とはいえ、言うは易し、なんだよね。生きる、ということは本当に大変だ。
一方、自分が国の民のことを何も知らないことを誰よりもわかっている陽子は、
身分を隠して民の中へと分け入っていく。自国の民のことを知るために。
様々な柵を抱えた三人の少女たちの物語に自分を顧みながら次巻へ…
内容(「BOOK」データベースより)
人は、自分の悲しみのために涙する。陽子は、慶国の玉座に就きながらも役割を果たせず、女王ゆえ信頼を得られぬ己に苦悩していた。祥瓊は、芳国国王である父が纂奪者に殺され、平穏な暮らしを失くし哭いていた。そして鈴は、蓬莱から辿り着いた才国で、苦行を強いられ泣いていた。それぞれの苦難を負う少女たちは、葛藤と嫉妬と羨望を抱きながらも幸福を信じて歩き出すのだが―。
「東の海神 西の滄海」小野不由美(新潮文庫)
国が荒めば生活が荒む。
生活が荒めば、人心も荒む。
荒廃しきった国の王として即位した尚隆。
国が平穏取り戻しつつある中、王としての在り方を雁の国の人々と共に考えさせられた。
民のいない王に何の意味がある?
かつて、民をなくした尚隆だからこそ、身を切るような思いで叫んだ言葉。
今度こそ国を守る。民を守る。
そんな思いが痛いほど伝わってくる。
反して、斡由のような輩が求めるものは、民の安寧ではなく権力欲と自己顕示欲。
他者よりも高みにあることが、そんなにも得難いことなのだろうか?
親が子を捨てずにすむ豊かな国。
尚隆がそんな国を築き上げることを知っていることが、とてもうれしい。
それにしても……「これが雁を滅ぼす王だ」
初読の時から20年。意味深ワードがずっと気になって仕方ないのですが~><
内容(「BOOK」データベースより)
延王尚隆と延麒六太が誓約を交わし、雁国に新王が即位して二十年。先王の圧政で荒廃した国は平穏を取り戻しつつある。そんな折、尚隆の政策に異を唱える者が、六太を拉致し謀反を起こす。望みは国家の平和か玉座の簒奪か―二人の男の理想は、はたしてどちらが民を安寧に導くのか。そして、血の穢れを忌み嫌う麒麟を巻き込んた争乱の行方は。
「風の海 迷宮の岸」小野不由美(新潮文庫)
幼いながらも自分の運命から目を背けず、その役目を果たそうとする泰麒。
麒麟として自分は何を成すべきか。成さねばならぬのか。
わからないなりに必死に理解し、努めようとする泰麒の一生懸命さが愛おしくて切ない。
蓬山では誰もがやさしいけれども、誰も彼を10歳の子どもとしては扱ってはくれない。
堪えていた母への想いが溢れ出す場面には思わず涙ぐんでしまった。
驍宗と出逢ってからの泰麒の葛藤と苦悩が胸に刺さる。
泰麒に屈託のない笑顔が戻ってきてよかった。
主人公と他者との会話で、この世界の成り立ちや仕組みが読み手側にもすんなりと入ってくる。
その手法はすごいなぁ、と思います。
景麒、延麒、泰麒。並び立つシーンが煌びやかで好き。
そして悪玉にひたる延王が大好きです!
内容紹介
幼(いとけな)き麒麟に決断の瞬間が訪れる──神獣である麒麟が王を選び玉座に据える十二国。その一つ戴国(たいこく)麒麟の泰麒(たいき)は、天地を揺るがす<蝕(しょく)>で蓬莱(ほうらい)(日本)に流され、人の子として育った。十年の時を経て故国(くに)へと戻されたが、麒麟の役割を理解できずにいた。我こそはと名乗りを挙げる者たちを前に、この国の命運を担うべき「王」を選ぶことはできるのだろうか。
「月の影 影の海 下」小野不由美(新潮文庫)
知識は己の身を守る術となり、成長の糧となる。
誰かを信じることは己の身を救うことにもなる。
楽俊との出会いは陽子にとってあらゆる意味で僥倖だった。
頑なだった心がほどけていくにつれ、
世界は彼女にとって厳しいだけのものではなくなっていく。
だが、世界を知れば知るほど、陽子に突きつけられる現実も見えてくる。
16歳の少女に課せられた覚悟と決断は、とてつもなく重い。
楽俊の態度が畏まった時は、陽子と一緒に私も悲しくなった。
王に王たる資質があるかないかを決めるのは、
王本人ではなく、施政下にある民であり、後世の語り手たちだ。
彼女のこれからに大いに期待したい。
楽俊のモフモフ感には本当に癒された(笑)
そして神頼みも運もないということを語る楽俊と陽子の対話がすごく好き。
結果を望むならそれに見合う努力をすること。
うん。肝に銘じます。
内容(「BOOK」データベースより)
「わたしは、必ず、生きて帰る」―流れ着いた巧国で、容赦なく襲い来る妖魔を相手に、戦い続ける陽子。度重なる裏切りで傷ついた心を救ったのは、“半獣”楽俊との出会いだった。陽子が故国へ戻る手掛かりを求めて、雁国の王を訪ねた二人に、過酷な運命を担う真相が明かされる。全ては、途轍もない「決断」への幕開けに過ぎなかった。
「月の影 影の海」小野不由美(新潮文庫)
ある日、そこに在るのが当たり前だと思っていた世界が、足元から崩れ去ったら?
頼れる人もないまま、勝手のわからない異世界へと放り込まれてしまったら?
問いかけに浮かぶ感情は恐怖でしかない。
異界で言葉に苦労をしなかったことが唯一の救いだろう。
だが、それも、選ばれた者にのみ与えられた特権なのだということを、彼女は知る。
途方に暮れてただ泣くだけだった世界で、何とか生きようと足掻き始める陽子。
野性味を帯びた生命力は若さ故の特権。
騙されながらも世情を学び、次第に逞しさすら感じられるようになる心理。
けれども、飢えと疲労と怪我で痛めつけられた肉体の限界はごまかすことができない。
何故こんなことになってしまったのか?
混乱の拭えないまま、次巻へ。
内容(「BOOK」データベースより)
「お捜し申し上げました」―女子高生の陽子の許に、ケイキと名乗る男が現れ、跪く。そして海を潜り抜け、地図にない異界へと連れ去った。男とはぐれ一人彷徨う陽子は、出会う者に裏切られ、異形の獣には襲われる。なぜ異邦へ来たのか、戦わねばならないのか。怒濤のごとく押し寄せる苦難を前に、故国へ帰還を誓う少女の「生」への執着が迸る。シリーズ本編となる衝撃の第一作。
「魔性の子」小野不由美(新潮文庫)
壮大な物語の序章。
ここではない、どこかへ。
たぶん、誰もが一度は抱いたことのある思い。
それでも、私たちは、この現実世界が自分の在る場所だということを知っている。
だから広瀬の想いが痛いくらい理解できる。
高里の存在が痛々しく、そしてそぐわなく感じるのは、
彼の在るべき場所を知っているから。
そこにいたころの彼を知っているから。
そこにいない彼を案じる人たちを知っているから。
頭を下げることを強要される彼の姿に、「やめて!」と、悲鳴をあげそうになってしまった。
20年以上前にこの本を読んだ時、まさかここまで壮大な話になるとは思ってもいなかった。
未だに続きが楽しみで仕方がない物語です。
内容(「BOOK」データベースより)
教育実習のため母校に戻った広瀬は、教室で孤立している不思議な生徒・高里を知る。彼をいじめた者は“報復”ともいえる不慮の事故に遭うので、“高里は崇る”と恐れられているのだ。広瀬は彼をかばおうとするが、次々に凄惨な事件が起こり始めた。幼少の頃に高里が体験した“神隠し”が原因らしいのだが…。彼の周りに現れる白い手は?彼の本当の居場所は何拠なのだろうか?
「キネマの神様」原田マハ(文春文庫)
とても素敵な物語だった。
人と人との縁、親子の絆、人生の再生。
たくさんの映画と共に語られるのは、今を生きる人たちの物語。
彼らの人生が、やさしくてあたたかな視点で語られている。
そして改めて思のは、年齢も立場も国籍も関係なく、
ネットを介してたくさんの人たちと交流することができるブログの力。
マイナス面も取りざたされるけれども、プラス面を最大限に評価したい。
もしも叶うなら、ブログで友情を育んだ二人を会わせてあげたかった。
全体的に漂う雰囲気は、どこか懐かしさを感じる古き良き時代。
この心地よい雰囲気に暫し浸っていたい。
蛇足だけど……
結婚式の入場曲はカーリー・サイモンの「LET THE RIVER RUN」と
勝手に決めている(笑)私には、
最初に出てきた映画のタイトルがワーキングガールだったことにニヤリ。
最近映画を観ることがめっきりなくなって、
自分は映画には興味ないのかと思っていたけれども、
取り上げられた映画の八割方観ていたことに驚きました。
いつから足が遠のいちゃったのかな?
内容(「BOOK」データベースより)
39歳独身の歩は突然会社を辞めるが、折しも趣味は映画とギャンブルという父が倒れ、多額の借金が発覚した。ある日、父が雑誌「映友」に歩の文章を投稿したのをきっかけに歩は編集部に採用され、ひょんなことから父の映画ブログをスタートさせることに。“映画の神様”が壊れかけた家族を救う、奇跡の物語。
「川の深さは」福井敏晴(講談社文庫)
【安い命なんてないんだ。
おまえはもう、ひとりじゃないんだぞ!】
保の痛々しいまでのまっすぐさと頑なさ、そして一途さに
ただひたすら感情を抉られ、揺さぶられつづけた初読の時。
今回は、保と出会うことによって人生に対する活力や彩りを取り戻していく桃山や、
己の人生を力強く生き抜こうとする金谷に気持ちが傾倒した。
歳のせい?(笑)
桃山が変わったように、保もまた、桃山に感化されるように、
人間らしさを取り戻していく。
保が桃山の名前を呼ぶシーンには涙を誘われずにいられない。
人は独りでは生きられない。
想いを託すことのできる誰かがいるからこそ、強く在れる。
ダイス誕生秘話、ともいうべき本書。
日本という国のありようも考えさせられた。
内容(「BOOK」データベースより)
「彼女を守る。それがおれの任務だ」傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。やがて浮かび上がる敵の正体。風化しかけた地下鉄テロ事件の真相が教える、この国の暗部とは。出版界の話題を独占した必涙の処女作。